メバチ豪快35.7kg浮上
魚を処理してもパヤオがまだ近くにある。船長も潮上に上ることなく「このままやって~。反応はある」とひと言。こんなパヤオは初めてだ。200mでのヒットだったので、スピニングタックルでエビングをやってみたが、200m以浅に反応がなくなった。再び電動エビング。
350mまで送ってフワフワと上げてきたが、バイトがない。やはり潮が緩いので渋いのかと思っていると「上げて~」と船長。
カウンターは280m。これからが熱い水深だが仕方がない。巻き上げ速度を上げた瞬間、ド~~ンッと食った。ロッドをあおってフッキングを送り、巻き込んで追加のアワセを入れた。
手巻きだとこの水深で掛けると辟易(へきえき)しそうだが、電動リールはウィンウィンと言いながらグイグイ浮かせる。すごいな、コレ。100mを切ったあたりから抵抗が増し、スプールが止まることも。ロッドポンピングで補助をしながら浮かせてきて残り20m。
ボチボチ見えるという水深からまた走った。ドラグが滑って巻けない。ちょっと大きいのかと思っていると、リールが熱を帯びてきてアチアチ…。するとドラグが熱ボケしたのか、ズルズルとラインが引き出される。スプールを押さえて止めようとするが、電動リールは出ているスプール面積が小さいのでうまく押さえられない。
あれよあれよという間に100mまで戻された。さて、どうするか。こりゃ獲れないかもと弱気になったが、船長がリールに氷水をかけてくれるとドラグ復活。グイグイ浮かせてきてキャッチしたのは、35.7kgのグッドサイズだった。
船中メバチ5ヒット3キャッチ
次の流しでは竹之下さんに100mでヒット。続いて胴の間の常連大島さんにヒットでダブル。竹之下さんのは強烈に引いていたが、原因不明のPEラインブレイクで涙をのんだ。大島さんは電動をうまく駆使して、32.9kgをキャッチ。
反応はまだ入っていたのでまだまだ続きそうだったが、ストップフィシングまでアタリなし。この日は船中で5ヒット3キャッチ、1カツオ、1ブレイク。
昨年は11月下旬までにぎわった熊野灘パヤオジギング。これからは暑さも治まるので、お勧めですよ!
<週刊つりニュース中部版APC・田中こうじ/TSURINEWS編>