秋のエギングシーズンが開幕した。今シーズンの越前海岸の調子はまあまあといったところ。まだまだコロッケサイズが中心だが、活発にエギを追ってくれる。今回はデイエギングで30匹を目指してがんばってきた。
●福井県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・杉本敏隆)
秋本番のエギング釣行
釣行日は9月2日土曜日。天気は曇りで海は凪。北陸自動車道・敦賀インターを降りて国道8号線からしおかぜラインを北上する。エギングシーズンはすでに開幕しているようで、あちこちにエギンガーの姿が見える。
私は毎年秋になると福井県越前海岸に通っている。地元愛知県の知多半島でもアオリイカは釣れるが、イカの数は圧倒的に越前の方が多い。好調な年には1日で50匹以上釣れることもあるくらいだ。
当日の使用タックル
釣り場に到着すると早速準備に取りかかる。ロッドはヤマガブランクス・メビウス710L、リールはシマノ・ヴァンフォード2500SにラインはPE0.5号、リーダーはフロロの2号を1.5mほど。
スナップを使用してエギと接続する。使用するエギは2.5号をメインに、足下までチェイスしてきたアオリイカを警戒心なく抱かせるための2号も用意して臨んだ。
入れ食い状態を体験
昼前になると曇っていた空から太陽が顔を出し、強烈な日差しが降り注ぐようになってきた。こうなると体力がどんどん奪われていく。それなりに釣れたのでそろそろ終了にしようかと思いつつ、最後のポイントを攻めてみる。
エギをエギ王Qの銀アジカラーにチェンジして沖のボトム付近を探ってみると、最初のしゃくりの後のステイで次々にヒット。この日一番の入れ食い状態だ。ここで一気に数を稼ぐことができた。
最終釣果
最終釣果は目標にしていた30匹に到達。これくらい釣れてくれると名古屋から2時間かけてやってきたかいがあるというものだ。例年通りだと9月いっぱいは数釣りができ、10月になると数は出にくくなってくるがサイズが大きくなってくる。
今回は2.5号のエギをメインで使用したが、9月中旬からは3号の出番が増えてくるはず。秋のエギングシーズンを楽しもう!
<杉本敏隆/TSURINEWSライター>
越前海岸