キビナゴなども用意

これをしてしまうともはやルアーゲームではなくなるが、タチウオが完全に生エサについてしまっていたり、はっきりとルアーを見切ってくる状況では、生エサしかない。タチウオが何よりも好むものといえばキビナゴで、最初からワームのワインドや巻きには食ってこないとわかっているなら、エサを用意しておいた方がいいだろう。

ゼロから始めるルアータチウオ釣り 【ニオイ付きワームと生エサの活用術】生エサもやはりほしい(提供:TSURINEWSライター井上海生)

キビナゴやウルメイワシなど、タチウオは小魚のシルエットを外さない限りなんでも食ってくる。それこそ時合い前にジグサビキなんかで釣った豆アジでもよい(夏のタチウオのベイトはほとんど豆アジではないだろうか?)。

エサ屋さんで買うとキビナゴなんかはそこそこ高いが、業務スーパーで買うと300円でたんまり入っていたりするので、調達して凍らせておくと重宝する。ちなみに、スーパーで売られているキビナゴは、しっかりと塩もみしておくとエサ持ちがよくなるそうだ。

タチウオ狙い「テンヤ引き釣り」入門 【テンヤ選び方・アクション・アワセを解説】

堤防からタチウオを釣る方法 【習性と代表的な4つの釣り方を徹底解説】

「ジグヘッド」✕「タチウオ尻尾」=『共食いメソッド』 徹底解説!

<井上海生/TSURINEWSライター>