カナダ、北中米を横断し、12月末までに南極点到達を目指す

日産自動車は、北極から南極まで(Pole to Pole)を電気自動車(EV)で走破する世界初の遠征で、冒険家のクリスとジュリーのラムジー夫妻が運転する「日産アリア」が赤道を通過したと発表した。

同夫妻はアリアとともに、1823年時点の北磁極にあたる地点を出発し、南極大陸の南極点目指して旅を続けている。厳しい北極圏の海氷を超え、カナダ、北中米を横断し、これまでに2万キロ以上を走行してきた。本プロジェクトでは、日産EVの技術や性能を示しながら、気候変動に対して積極的に行動を起こしている興味深い取り組みも紹介していきたいと考えているという。

北半球の遠征を振り返り、ジュリー・ラムゼイ氏は次のようにコメントした。「ここまでの体験は信じられないようなものでした。私たちのアリアは、沿道で多くの人々の関心を集めています。この冒険が象徴するような、親切で魅力的な人々に歓迎され、助けられてきました。本当にありがたいことだと感じています」

また、クリス・ラムゼイ氏は「私はEVの限界に挑戦し、EVがどれほど高性能でワクワクするものであるかを世界に示したいと思っています。私たちのアリアはとても調子がよく、すべて期待通りです。沿道の人々からも多くの関心を集めています。南半球でもチャレンジングな距離や地形、気温が続きますが、完走する自信があります。

特に南極大陸は最も厳しい走行条件の中を走行していくことになると思いますが、北極圏での走行経験から学ぶこともあります。12月末までに南極点に到達するため、さらなる革新に取り組んでいきます」と話した。ラムゼイ夫妻は年内の南極点到達を目指し、今後も旅を続ける。

いよいよ折り返し! 北極から出発した「日産アリア」が赤道を通過、走行距離は2万キロを突破
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ