「つながる時代」のクルマとラジオの新しい関係を提案

民放連ラジオ委員会とradikoが共同で、東京・有明にある東京ビッグサイトにて2023年10月28日~11月5日に一般公開される『JAPAN MOBILITY SHOW 2023』に『民放ラジオ99局×radiko Touch! Future Radio in Mobility』を出展することが発表された。そこでは先端テクノロジーを活用した進化型の移動手段である次世代モビリティをイメージしたコクピットで、“未来のラジオ”が実現するサービスや機能を紹介される予定だ。
コネクティッドの機能を活かしたコンテンツ配信
今後コネクティッドカー(インターネットへの常時接続機能を具備したクルマ)のさらなる普及が見込まれている。その際、ラジオも放送を流すだけでなく、車内のディスプレイに番組や楽曲の情報を表示したり、走行中の位置情報から周辺のお店をレコメンドしてお得なクーポンを発行したり、エリアに応じた災害情報を伝えることができるようになる。
便利で魅力的な“未来のラジオ”に触れてもらうため、民放ラジオ99局とradikoが『JAPAN MOBILITY SHOW 2023』に出展するのが『民放ラジオ99局×radiko Touch! Future Radio in Mobility』だ。
会場では、来場者がコクピットに乗り込み、タッチパネルでラジオ局を選択すると、番組プログラムがスタート。前面の大型ディスプレイにフロントガラスから見える風景を映し出し、実際に走っているような空間で、番組と位置情報が連動した便利で魅力的な“未来のラジオ”が体験できる。
出展サイドは「今回の出展で、ラジオはいまも、これからも、モビリティにとってかけがえのないパートナーであることをアピールします」とコメントしている。
民放ラジオ99局とradikoは、“未来のラジオ”の機能や夢をリスナーとともに提案しあい、ラジオとモビリティの未来を考えるキャンペーンを10月中旬から各種展開する予定だ。
展示概要
イベント名:JAPAN MOBILITY SHOW 2023
出展名:民放ラジオ99局×radiko Touch! Future Radio in Mobility
期間:2023年10月28日~11月5日【一般公開日】
会場:東京ビッグサイト(東7ホール 小間番号: E7313)
※入場にはチケットが必要です(金額や購入方法などは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023公式サイト をご参照ください)。
出展者 :民放連ラジオ委員会/radiko
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ