結果:ロスト3に泣く

ノーバイト、きれいなボーズ。ジグサビキで2ロスト、最後にはこの日のために買ったクリップ式の高級テンヤもロストしてしまい、合計3000円ほどの損失を出した。海底の地形がいつもと違って不規則だったこともある。そのうえノーフィッシュでは、憤死寸前……。

抜けた可能性はあるのか?

この日の負け要因を分析したい。主には3つだ。

上げ潮が遅い

中潮周りの2日目か3日目だったはずだが、これが日没時の時合いとまったく絡まなかった。これはチヌでもアジでもシーバスでもそうで、食いが立ちにくくなる典型的パターン。

新月周り

タチウオは満月周りの魚だな、という印象を再確認。満月周りでイカが入ってきてアジを追いかけ回し、そいつをタチウオがガンガン捕食する。私の中ではこの条件が釣りやすい。

抜けた可能性は?

まだこの後に釣りに行っていないので不詳だが、抜けた可能性もあるかもしれない。どれだけバリバリに食ってきていても、突然ゼロになるのがタチウオが「幽霊魚」といわれる所以だ。しかしそうかと思うと神戸方面でバカスカ釣れているらしいので、どうかなと思うが。

最近釣り場でよく話す現地の中学生に「どうだった?」と聞いてみると、「ぜんぜんダメでした」とのこと。「ムラがあるの?」「そうみたいです」――結局そういうことだろうか?

堤防タチウオ釣りの【釣り場と釣り座の選び方】 サビキで釣れている場所が狙い目?

堤防タチウオ釣り入門 【ロッド・リール・ラインの失敗しない選び方】

「ジグヘッド」✕「タチウオ尻尾」=『共食いメソッド』 徹底解説!

<井上海生/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
深日港