カーテシランプとは?

カーテシランプとは?自作の方法や付け方を解説!メーカーのロゴへの交換方法も
©R_Yosha/stock.adobe.com(画像=『MOBY』より 引用)

カーテシランプの役割

カーテシランプは自動車照明の1つで、主に運転席・助手席ドアの下部に取り付けられています。カーテシは英語の”courtesy”(礼儀、丁寧などの意)に由来します。

カーテシランプ装着車両では、そのドアが開いている時にカーテシランプが点灯します。例えば、夜間での送迎や路上駐車などで一時的に車外へ出るためにドアを開けた際に、ドアや足元から光が発せられるので、降車・乗車する際に足元を多少なりとも照らすことが可能です。

近年の流行はメーカーエンブレム

カーテシランプの種類もさまざまで、本体が点灯するだけのものや、足元に何かしらのデザインを写し出すものもあります。

自動車メーカーのエンブレムを写し出すカーテシランプが流行しています。トヨタやホンダといった国産メーカーから、メルセデス・ベンツといった外車メーカーのものなどがインターネット上で販売されているほか、中には具体的な車種名を写し出すものもあるなど、種類が豊富です。

カーテシランプの交換方法は?

カーテシランプやルームランプは爪などで固定されている場合が多いので、内貼り剥がしなどを使用すれば、比較的簡単に外すことができます。マイナスドライバーでも外せますが、傷が付かないように薄手の布などを巻いて行うと良いでしょう。

あとは、配線などを正しく接続して元に戻せば交換終了です。難しいカスタムではありません。しかし、下から覗き込むように行うので、作業が少々やり辛いかもしれません。交換に自信がない人は、ショップに頼んでもそれほど金額はしませんので任せるのも1つの手段です。

カーテシランプ増設の場合は?

そもそも車にカーテシランプがついていないという人は、アイディア勝負です。市販のLED球やLEDチューブなどを活用して取り付けしているようです。

カーテシランプやルームランプは爪などで固定されている場合が多いので、内貼り剥がしなどを使用すれば、比較的簡単に外すことができます。マイナスドライバーでも外せますが、傷が付かないように薄手の布などを巻いて行うと良いでしょう。

後は、配線などを正しく接続して元に戻せば、交換終了です。難しいカスタムではありませんが、下から覗き込むように行うので、作業自体は少々やり辛いかもしれません。交換に自信がない人は、ショップに頼んでもそれほど金額はしませんので任せるのも1つの手段です。