博報堂プロダクツは、NFT(Non-Fungible Token)をスマートフォン上で保有・コレクションでき、コンプリート特典や限定コンテンツ機能を付与することで、プロモーション領域における新たな体験価値を提供するNFTウォレット「Cocollet(ココレット)™」の提供を開始します。
この「Cocollet™」は、アプリ等のダウンロード不要でNFTを取得・保有できる安全性の高いNFTウォレットです。スマートフォンから二次元コードを読み込み、メールアドレスとパスワードの情報のみでNFTの入手・コレクションを始めることができます。また、NFTを複数集めることで新たなNFTを生成する「コンプリート特典機能」を持たせ、世界にひとつだけのデジタル資産としての価値を持つNFTに、さらに集めたくなる気持ちを高めます。また、リアルイベント等でのプロモーションに活用いただくことで、新たな体験価値を提供いたします。
■「Cocollet™」の主な機能
① ウォレット機能によるNFTの取得
② ギャラリー機能で保有NFTを閲覧できるNFTのコレクション
③ コンプリート特典機能や限定コンテンツ配信によるNFTを活用した体験実装
「Cocollet™」は、博報堂プロダクツが加入するメディア・コンテンツ業界 DX 推進コンソーシアム団体である一般社団法人JCBI(ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ)が支援するグローバルパブリックブロックチェーン「Sanpō-Blockchain (サンポーブロックチェーン)」を使用しています。Sanpō Blockchain はブロックチェーン上に情報を保持することでコンテンツ保護における高い安全性を持ち、またガス代と呼ばれるブロックチェーンの利用手数料が発生しないため、配布時のコストの負担を心配することなく多数のユーザーにデジタルの特典グッズを NFT として届けることができます。
■「Cocollet™」を活用したプロモーション例
・NFTによる購買証明を活用したマストバイキャンペーンの実施
・店舗や施設での限定デジタルアイテムの配布による来店・来場キャンペーンの実施
・コレクション機能やコンプリート特典機能を活用したデジタルスタンプラリーイベントの開催
■「Cocollet™」を使用したNFTの取得方法
■NFTコンテンツ開発からプロモーション活用まで支援するNFT Promotion Lab®
NFT Promotion Lab®は、メタバース空間やVR/AR プロモーションなどのデジタルコミュニケーションに加え、ノベルティやポイントコレクトキャンペーンへの活用など、NFTコンテンツを核にしたプロモーションにより、認知フェーズから顧客ロイヤリティ向上までフルファネルで支援するソリューションです。
この度提供開始する「Cocollet™」の活用を通じて、NFTコンテンツの入手からその後の保有・コレクションまで、認知からファン化までの各ファネルを横断し、NFTを活用し顧客の体験価値を向上させるプロモーションを提供いたします。
■今後予定している「Cocollet™」の追加・拡張について
<ユーザー側>
・くじ:NFTを何度も取得したくなるように、複数種から1種が当たる機能を追加。
・シェア:NFTコレクションのモチベーション向上を目的に、集めたNFTや交換したいNFTをSNS上でシェアできる。
・交換:「Cocollet™」ユーザー間のコミュニケーション促進のため、入手したNFTを交換可能。
・マーケット出品:集めたNFTをマーケットプレイスに出品できる機能を追加。デジタル資産としてのNFT保有にも使用可能。
<管理者側>
・ユーザー情報管理:参加したキャンペーンやNFTの取得情報別にユーザーを抽出し、新たなキャンペーンのお知らせをすることが可能となる機能を追加。実施したキャンペーン結果をデータとして蓄積することもでき、NFTをマーケティングの一環としても活用できる。
・プロモーション活用:NFT を取得したユーザーに、他企業の特典を追加で付与するなど、企業間コラボレーションにも繋がる新たなキャンペーン活用機能を追加。
提供元・RTB SQUARE
【関連記事】
・アプリ内広告とは? 〜仕組みから単価・収益まで徹底解説!〜
・アジャイルメディア・ネットワーク、元副社長の石動力氏が業務上横領で逮捕
・朝日新聞社、ABC発行部数で450万部下回る
・博報堂DYHD、時価総額約1,000億円減少
・マイナビ、JX通信社と資本提携