魚には、その地方名に「ナベ(鍋)」を冠したものがたくさんあります。代表的な「カジカ類」をはじめいくつかご紹介します。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

地方名に「鍋(ナベ)」が付く魚たち 由来は美味しいから?不味いから?

秋に美味しくなる魚「カジカ」

西日本ではほとんど馴染みがないものの、北陸地方を含めた東北日本では、これからの時期に食卓に登場する魚である「カジカ」。大きな口とどろんとした見た目が特徴の底生魚(根魚)です。

地方名に「鍋(ナベ)」が付く魚たち 由来は美味しいから?不味いから?カジカの一種(提供:PhotoAC)

カジカには河川にいる種と海にいる種があり、前者は九州を含む全国に生息しますが、後者は北陸、東北地方以北でないと水揚げがあまりない「北寄りの魚」です。川にいるカジカは局地的な利用をされる食用魚ですが、海にいるカジカは大きくなることもあり、水揚げのある地域ではポピュラーな食用魚となっています。

いずれのカジカも、秋になると産卵のために接岸することから水揚げも増え、鮮魚店でもよく見かけるようになります。ちなみにその漢字も、魚偏に秋と書いて「鰍」です。

「鍋壊し」という物騒な名前も

そんなカジカたちですが、しばしばちょっと不思議な名前で呼ばれることがあります。その名とは「ナベコワシ(鍋壊し)」。

地方名に「鍋(ナベ)」が付く魚たち 由来は美味しいから?不味いから?カジカ鍋(提供:PhotoAC)

カジカの中でも美味として知られるトゲカジカやケムシカジカは、鍋料理や汁物にするととても美味しいことで知られています。「あまりに美味しくてみんなが鍋をよそいすぎるから、お鍋が破損してしまいそうだ」というところから「鍋壊し」と呼ばれるようになったのです。

好みもありますが、一般的にカジカの鍋は味噌仕立てにされることが多いです。よく煮られたカジカの脂こってりの肝とプルプルの皮、ほろほろとした身はいずれも絶品といえます。

イシダイやイラも

さて、このカジカのように「鍋を壊すほど美味しい」と表現される魚はほかにもいます。代表的なものがイシダイでしょう。

イシダイは全国各地でナベあるいはナベワリと呼ばれていますが、これは「鍋割り」からきているものと思われます。イシダイはぷりぷりとした白身とゼラチン質豊富な皮、そしてアラから出る濃厚な出汁が魅力で、出汁仕立てのちり鍋で身をしゃぶしゃぶしながら食べると絶品です。

地方名に「鍋(ナベ)」が付く魚たち 由来は美味しいから?不味いから?イラ(提供:PhotoAC)

一方で「鍋に入れると台無しにしてしまうほどまずい」という意味の「ナベクサラシ(鍋腐らし)」という名前を付けられてしまったものもあります。磯魚であるイラやアイゴ、南の島で釣れるクロハギなどの磯臭さが強い魚がこのように呼ばれる傾向にあるようです。

ただしイラ、アイゴなどはナベコワシ、ナベワリと呼ぶ地域もあります。個人的には少し磯臭い魚でつくる味噌仕立ての鍋は個性的な美味しさがあると思っており、寒い時期に焼酎と合わせて食べるには最高です。

「鍋~」という地方名はいわば地域ごとの魚の好みを表すものであり、食文化の探求の面でも非常に興味深いものだと言えます。

名前に『オバサン』が付くサカナが多いワケ 似ているけど違うモノだから?

「音を出すこと」が名前の由来のサカナたち 愚痴を言うからグチ?

「色」が名前に入っているサカナたち 「黒魚」はライギョ?

<脇本 哲朗/サカナ研究所>