釣行開始直後に12cmハゼ

まず、沖に向いている側の深いほうに3.5mの竿の仕掛けを入れる。次に岸向きの3mの竿を準備していると、早くも先に入れた竿にクンクン、キューンとアタリが出た。ボートはそよ風でもアンカーを中心に振れ回るので、置き竿でも十分に探れ、アタリから自動的にアワセにつながるようだ。

置き竿を手に持って聞き上げると、ハゼとは思えない引きに感動しながら12cm級を抜き上げた。

江戸川放水路のボートハゼ釣りで15cm頭に60尾手中【千葉・大沢遊船所】ヒネハゼもゲット(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

上げ潮でアタリが増える

その後、2本竿にアタリが出るが、ピークタイムは過ぎていたようで、周囲のボートもときどき竿が曲がる程度。私は1時間でツ抜けという状況だったが、干潮から上げに入ったところからアタリが増え出した。軟らかい竿に15cmのヒネハゼが掛かったときは、竿を起こすのが大変だった。

江戸川放水路のボートハゼ釣りで15cm頭に60尾手中【千葉・大沢遊船所】この日の最大は15cm(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

岸寄りのポイントで入れ食い

10時ごろから1時間で20尾追加したが、上げ潮でポイントの水深が4mを超えると、アタリが減少。正午に岸寄りの水深2mに移動すると、型は10cm級以下が多くなったが、入れ食い状態。1時間で30尾追加した。

13時を過ぎると、天気はピーカン。強い濁りの潮が入ってくると急にアタリが止まり、14時に納竿。ゆっくり片づけをしていると、若船長が機械船で迎えに来てくれた。最終釣果は、正味5時間で、8~15cm60尾。

江戸川放水路のボートハゼ釣りで15cm頭に60尾手中【千葉・大沢遊船所】賞味5時間の釣果はマハゼ60尾(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

今後の見通し

当日は、ハゼ以外の魚がまったく掛からず快適に釣れた。5~6cm以下のデキハゼが交じらなかったのは、深場寄りを攻めたことも起因していると思う。これからヒネは希少となり、当歳の良型が多くなるだろう。

江戸川放水路のボートハゼ釣りで15cm頭に60尾手中【千葉・大沢遊船所】大沢遊船では引船サービスも有り(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

ハゼ釣り総合解説 攻略法と併せて都市近郊オススメ釣り場も紹介

ハゼ釣りは【ブラー+ハゼホタテ】のコンビで釣果が倍増 誘い方のコツとは?

ワームで「ハゼ釣り」のススメ ワーム使用メリット・デメリットを解説

<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>

▼この船宿について
大沢遊船所
この記事は『週刊つりニュース関東版』2023年9月15日号に掲載された記事を再編集したものになります。