‘03マツダRX-8(LA-SE3P型)
2003年4月版のマツダRX-8のカタログ(スタイル編20㌻、メカニズム編24㌻/実寸298×210mm)。RX-8は「スポーツカー進化形」として、まず1999年に「RE-EVOLV(エボルヴ)」の名でコンセプトカーを発表。2003年に正式デビューしました。効率を徹底追求した13B-MSP型ロータリーエンジンを動力源とし、“フリースタイルドア”と呼ぶ観音開き4ドア構造を採用することで、走りと実用性を高次元で融合したことがポイントです。ロータリーならではのシャープなパフォーマンスと、フル4シーターパッケージングにより、多くのファンの共感を集めました。最上級グレードのタイプSのパワースペックは250ps/216Nm、トランスミッションは6速MT。ボディサイズは全長×全幅×全高4435×1770×1340mm。駆動方式はFR。前後重量配分はスポーツカー理想である50対50を実現していました。
※資料協力/ブックガレージ

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ