コンプラ遵守でホワイトなスーパー運営を

 ネット上でも今回の一件が注目されており、「氷山の一角にすぎない」「誰かが無理をして安くなるのはちょっと……」など数多くの意見が寄せられている。同件について西川氏は、コンプライアンスを遵守することが重要だと指摘する。

「基本的なことですが、スーパーは納入業者と公正な取引をしなければなりません。有利な立場を利用して、いわゆる『納入業者イジメ』をしてしまうのは、言語道断ではないでしょうか。不正な手段を使わず正しい取引を行い、コスト削減など企業努力に励んでより安く提供することが大切です。道を外さず、コンプライアンスの範囲内で安さを求めてほしいと思います」(同)

(文=LUIS FIELD、協力=西川立一/流通ジャーナリスト)

提供元・Business Journal

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?