SUBARUが今秋の正式発表を予定する新型SUV「レヴォーグ レイバック」の先行予約をスタート。合わせて改良モデルのレヴォーグおよびWRX S4の先行予約も開始

SUBARUは2023年9月7日、本年秋の正式発表を予定する新型SUV「レヴォーグ レイバック(LEVORG LAYBACK)」の先行予約をスタート。合わせて一部改良を実施するレヴォーグおよびWRX S4の先行予約も開始した。

SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲SUBARUが今秋の正式発表を予定するレヴォーグ レイバックの先行予約を開始、『CAR and DRIVER』より引用)

現在のSUBARUは、SUVモデルとしてレガシィ アウトバックやフォレスター、クロストレック、そして電気自動車のソルテラなどをラインアップしているが、今回発表されるレヴォーグ レイバックは「SUBARUの豊富なSUVラインアップの中で、唯一無二の存在となるSUV として、日本市場向けに新たに開発したモデル」と謳う。ベース車は既存の人気ステーションワゴンのレヴォーグで、車格としてはレガシィ アウトバックの1クラス下に位置。既存のレヴォーグが有する先進安全・スポーティ・ワゴン価値の3 つの価値に加え、SUVの価値である自在性と上質さを兼ね備えた新進のクロスオーバーSUVに仕立てたことが特徴だ。なお、車名のレイバックは、“くつろいだ、ゆったりした”を意味するLAID BACKを語源としている。

SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲専用デザインのサイドクラッディングを装備 ボディサイズは全長4770×全幅1820×全高1570mm ホイールベース2670mm 最低地上高200mmに設定、『CAR and DRIVER』より引用)

レヴォーグ レイバックのキャラクターを紹介していこう。

まず先進安全の面では、広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトおよびアイサイトXを標準装備。また、新機能フロントビュー自動表示[AUTOモード]を採用したマルチビューモニターを標準で組み込む。さらに、新機能としてリモートエアコンを追加したコネクティッドサービス「SUBARU STARLINK」を採用した。

SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトおよびアイサイトXを標準装備、『CAR and DRIVER』より引用)

走行性能については、レヴォーグの操縦安定性と快適な乗り心地を継承したうえで、最低地上高200mmを確保してSUVならではの悪路走破性を実現。足もとには225/55R18オールシーズンタイヤ+スーパーブラックハイラスター塗装18インチアルミホイールを装着する。パワートレインは既存のレヴォーグと共通で、リーン(希薄)燃焼技術を取り入れて加速性能と環境性能を高次元で両立させたCB18型1795cc水平対向4気筒DOHC16VデュアルAVCS直噴ターボ“DIT”エンジン(最高出力177ps/5200~5600rpm、最大トルク30.6kg・m/1600~3600rpm)に、進化版CVTのリニアトロニック(8速マニュアルモード付)を組み合わせて搭載。駆動システムには熟成のアクティブトルクスプリットAWD[電子制御AWD]を採用している。

SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲足もとには225/55R18オールシーズンタイヤ+スーパーブラックハイラスター塗装18インチアルミホイールを装着、『CAR and DRIVER』より引用)
SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲パワートレインにはCB18型1795cc水平対向4気筒DOHC16VデュアルAVCS直噴ターボ“DIT”エンジン(177ps/30.6kg・m)+8速マニュアルモード付リニアトロニック(電子制御CVT)+アクティブトルクスプリットAWD[電子制御AWD]を搭載、『CAR and DRIVER』より引用)

外装については、SUVならではのスポーティさとともに温もりや柔らかさを感じさせるデザインに仕上げたことが訴求点。具体的には、専用アレンジのサテンメッキ加飾付フロントグリルやブラックベゼル+光輝加飾フルLEDハイ&ロービームランプ、サイドクラッディングなどを装備する。ボディサイズは全長4770×全幅1820×全幅1570mm、ホイールベース2670mmに設定。ボディ色はイメージカラーのアステロイドグレーパールのほか、セラミックホワイト、アイスシルバーメタリック、マグネタイトグレーメタリック、クリスタルブラックシリカ、サファイアブルーパール、イグニッションレッドを設定した。

SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲専用アレンジのサテンメッキ加飾付フロントグリルやブラックベゼル+光輝加飾フルLEDハイ&ロービームランプを装備、『CAR and DRIVER』より引用)
SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲ボディ色はアステロイドグレーパール、セラミックホワイト、アイスシルバーメタリック、マグネタイトグレーメタリック、クリスタルブラックシリカ、サファイアブルーパール、イグニッションレッドを設定、『CAR and DRIVER』より引用)

内包するインテリアは、ブラックとアッシュカラーのコントラストで彩った内装色に華やかな色味のカッパーステッチ、表皮巻およびカッパーステッチのインパネミッドトリム、ダークメタリックのインパネ加飾パネル、ダークメタリック&表皮巻およびカッパーステッチのセンタートリム加飾、ホワイトのインパネアンビエント照明などを採用して、上質かつ個性的なキャビン空間を創出。シート表皮はトリコット/ファブリック表皮(ブラック/アッシュ、カッパーステッチ)を標準で、本革表皮(ブラック/アッシュ、カッパーステッチ)をオプションで採用する。また、運転席には10ウェイパワー機構、助手席には8ウェイパワー機構を内蔵した。さらに、機能装備として11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインメントシステムやハンズフリーオープンパワーリアゲート(リアゲートロックスイッチ付)、12.3インチフル液晶メーター(ホワイトリング)、ハーマンカードンサウンドシステム[専用10スピーカー(フロント6+リア4)]などを標準で組み込んでいる。

SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲インテリアにはブラックとアッシュカラーのコントラストで彩った内装色に華やかな色味のカッパーステッチ、表皮巻およびカッパーステッチのインパネミッドトリム、ダークメタリックのインパネ加飾パネル、ダークメタリック&表皮巻およびカッパーステッチのセンタートリム加飾などを採用、『CAR and DRIVER』より引用)
SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲シート表皮はトリコット/ファブリック表皮(ブラック/アッシュ、カッパーステッチ)を標準で、本革表皮(ブラック/アッシュ、カッパーステッチ)をオプションで設定、『CAR and DRIVER』より引用)
SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲ハーマンカードンサウンドシステム[専用10スピーカー(フロント6+リア4)]を標準装備、『CAR and DRIVER』より引用)

レヴォーグおよびWRX S4の改良内容に話を移そう。

まずは先進安全装備として、広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトおよびアイサイトXを標準装備。また、新機能フロントビュー自動表示[AUTOモード]を採用したマルチビューモニターを標準で組み込む。さらに、新機能としてリモートエアコンを追加したコネクティッドサービス「SUBARU STARLINK」を採用した。

機能面ではApple Carplayのワイヤレス接続対応や、Apple Carplay/Android Auto 11.6 インチセンターインフォメーションディスプレイの表示画面の拡張を実施。さらに、STI Sport EXおよびSTI Sport R EXグレードにはハーマンカードンサウンドシステムを標準で配備した(GT-H EXはオプション設定)。

SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲SUBARUレヴォーグGT-H EX 全長4755×全幅1795×全高1500mm ホイールベース2670mm 乗車定員5名 広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトおよびアイサイトXを標準装備、『CAR and DRIVER』より引用)
SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲Black Interior Selectionはウルトラスエード表皮(ブラック/グレー、レッドステッチ)のシートを採用、『CAR and DRIVER』より引用)

一方でグレード体系の見直しも図り、レヴォーグはCB18型1795cc水平対向4気筒DOHC16VデュアルAVCS直噴ターボ“DIT”エンジン(最高出力177ps/5200~5600rpm、最大トルク30.6kg・m/1600~3600rpm)+8速マニュアルモード付リニアトロニック(電子制御CVT)+アクティブトルクスプリットAWD[電子制御AWD]を搭載するSmart Edition EX/GT-H EX/STI Sport EX/STI Sport EX Black Interior Selectionと、FA24型2387cc水平対向4気筒DOHC16V・デュアルAVCS直噴ターボ“DIT”エンジン(最高出力275ps/5600rpm、最大トルク38.2kg・m/2000~4800rpm)+8速マニュアルモード付スバルパフォーマンストランスミッション(電子制御CVT)+VTD-AWD[不等&可変トルク配分電子制御AWD]を搭載するSTI Sport R EX/STI Sport R EX Black Interior Selectionを設定。またWRX S4は、FA24型2387cc水平対向4気筒DOHC16V・デュアルAVCS直噴ターボ“DIT”エンジン(最高出力275ps/5600rpm、最大トルク38.2kg・m/2000~4800rpm)+8速マニュアルモード付スバルパフォーマンストランスミッション(電子制御CVT)+VTD-AWD[不等&可変トルク配分電子制御AWD]を搭載するGT-H EX/STI Sport R EXをラインアップする。なお、レヴォーグとWRX S4ともに正式発表は本年秋を予定している。

SUBARUレヴォーグのSUVバージョン「レヴォーグ レイバック」が先行予約を開始
(画像=▲SUBARU WRX S4 STI Sport R EX 全長4670×全幅1825×全高1465mm ホイールベース2675mm 乗車定員5名 新機能としてリモートエアコンを追加したコネクティッドサービス「SUBARU STARLINK」を採用する、『CAR and DRIVER』より引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ