
人気絶版社のレストア課程を追いながら、その歴史やメカニズムを徹底解析した書籍「クラシックカーコンプリートファイル トヨタ パブリカ」が10月末予定で発売され、現在Amazonにて予約が開始されている。
パブリカは、1950年代の国民車構想の影響を受けながらも、トヨタ独自のスタンスから企画/開発されたトヨタ初の小型大衆車で、企画検討から第3次試作までに費やした開発期間は7年強だったとのこと。パブリカは、熟考に熟慮を重ねて企画/生産されたオリジナリティ豊かなトヨタ初の小型大衆車で、徹底したコスト管理をベースに開発されているものの、詳細にクルマの構造を観察してみると、大いなる“アバンギャルド”精神に溢れている。この本では、そのメカニズムの数々を発見していく。
また、これまであまり取り上げられなかったパブリカの先進のメカニズムにスポットをあて、その構造を3年かけたフルオーバーホールの記録写真(UP20S-Bパブリカディタッチャブルトップ(99台製造)と当時の整備書から、驚きの先進性=アバンギャルド的な冒険技術の目的と構造を解説。
さらに、巻末には貴重な当時の販売促進のためのカタログやポスターなどを収録したほか、我が国で唯一のパブリカオーナーズクラブからの特別寄稿も掲載している。
パブリカは小型大衆車であったが、その内容は当時の他ライバル自動車メーカーが太刀打ちできないほど先進的な技術が搭載された優れた製品であったことを実感できる。

CONTENTS
Air Cooled Flat Twin Engine 誕生背景考察
水平対向エンジンの量産化に多くの自動車メーカーが挑んだが
成功したのはトヨタのみだった
Air Cooled Flat Twin Engine 設計思想考察
水平対向レイアウトはエンジンの平面化に貢献する
Air Cooled Flat Twin Engine 細部考察(エンジン/ 駆動系)
エンジン各構成パーツに宿るパブリカの潔い設計思想へ
具体的な考察を加えてみる
Lightweight Sports chassis 細部考察(シャーシ/ ボディ/ 制動系)
先進思想はエンジンのみに留まらずシャーシ/ボディを中心にして
足周り全般に及んでいる
Restoration Report(シャーシ/ ボディ編)
大量発生しているブリスター処理でも生産工場で塗布されたプライマーは
極力剥がさないのが最良の方法
Restoration Report(エンジン/ 駆動/ 制動編)
クランクシャフトの脱着はクランクケース全体を100℃で
焼き嵌めできる環境が必要になる
タイトル:クラシックカーコンプリートファイル vol.3 トヨタパプリカ
定価:4400円
ページ:144ページ
発売日:2023年10月30日
予約注文は以下
https://amzn.asia/d/4CgyqHI









文・CARSMEET WEB/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ