黒坂岳央です。
我が国でインフレが進んでいる。原因は複合的なものだが、中でも円安が大きなインパクトとなっている。今、日本経済は賃上げの伴う好循環インフレ経済に移行出来るかどうかが試される局面ではないだろうか。
日本で生活する上では強烈なインフレを実感することが少なかった。企業が収益率を落としても値上げを回避し、値段はそのままで容量を少なくするシュリンクフレーションで対応していたからだ。日本製品の多くは安いままだった。
だがほとんどの人にとって最も強烈にインフレを実感するものがある。それは「新型iPhone」である。

MicroStockHub/iStock
日本円ベースで見るとiPhoneは年々、値上げをしている。
iPhone12 799ドル 85,800円 iPhone13 799ドル 98,800円 iPhone14 799ドル 119,800円 iPhone15 799ドル 124,800円
このように機種別に見ると15%、21%、今年発表されたiPhone15では4%の値上げとなった。
人によっては「Apple製品は何でも高い!もはや高すぎて買えない!」と憤りを見せるが、日本は中国、アメリカについで3番目に安い国・地域なのだ。円ベースで見ると、最も安い中国ともほとんど価格は変わらない。Apple社にとって日本市場はiPhoneがよく売れるドル箱であり、価格を抑えてくれていると考えることができるだろう。