マツダ2は、2014年から販売されていた第4世代、「デミオ」が大幅改良された2019年に、「マツダ2」としてリボーンしたモデルで、これが10年ぶりのフルモデルチェンジとなる。
次期型のエクステリアデザインだが、面の凹凸を流麗にデザインした、マツダ独特のフォルムを採用、魂動デザインの進化がみられそうだ。ディテールを予想すると、タイヤハウスの調和された膨らみで、踏ん張り感をイメージアップし、グリルは薄型に変更、高級感がアップ。ヘッドライトはシャープなデザインに変更され、二段型プロジェクター内蔵、アンダーグリルは、前面に押し出したデザインとなり、そのデザインに合わせたデフューザーもオシャレな仕上がりが期待出来そうだ。キャビン内では、最新の「ニューマツダコネクトインフォテインメントシステム」を搭載する。
パワートレインは、1.5L直列3気筒ガソリン+マイルドハイブリッドの「SKYACTIV-G1.5」、およびディーゼルの「SKYACTIV-D1.5」をラインナップするほか、1.5L直列3気筒「SKYACTIV-X 1.5」が導入される。SKYACTIV-Xは、ガソリンエンジンで圧縮着火を制御する技術を世界に知らしめた画期的エンジンで、現在は2.0L直列4気筒を展開している。またロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッド「e-SKYACTIVE R-EV」も期待されている。このエンジンは発電用の830ccロータリーエンジン(8C型)と電気モーターが組み合わされ、17.8kWhのリチウムイオンバッテリーを積む。
マツダ2次期型のワールドプレミアは、2024年秋以降と予想される。
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ