マンションに住んでいると、急にスマホのWi-Fi(無線LAN)が遅くなったり、つながらなくなることがありますよね。コンクリートで囲まれているマンションでは、どうしてもWi-Fi電波が弱くなったり、ほかの部屋のWi-Fiと電波干渉したりして、郊外の一軒家の場合よりもWi-Fiに関するトラブルも多いようです。そこで今回は、マンションにおけるWi-Fiトラブルの原因と解決方法を5つ紹介しましょう。

マンション特有のWi-Fiトラブルとは?

マンションのWi-Fi(無線LAN)が急につながらなくなる原因と試したい5つの解決法
(画像=(画像は筆者撮影),『オトナライフ』より 引用)

都会ではマンション住まいの人も多いと思いますが、突然スマホのWi-Fi(無線LAN)が遅くなったり、つながらなくなってしまったことはないでしょうか? 

その原因はいろいろありますが、マンションの場合はネットへのアクセスが集中すると速度が遅くなりますので、やはり、平日より休日のほうがつながりにくくなる傾向にあります。

また、コンクリートで囲まれたマンションは木造の一軒家と違い、Wi-Fiルーターから離れた場所では電波が遮断されたり、近隣の部屋に設置されたWi-Fiルーターの電波が干渉してしまうといったトラブルが考えられます。

まず、マンションのWi-Fi接続で気をつけたいのは、自宅のWi-Fiではなく近隣の部屋のWi-Fiに接続しようとしてしまうことでしょう。

Wi-Fiルーターの設置場所によっては、他人の部屋のWi-Fi電波のほうが強い場合もあるうえ、メーカーが同じWi-Fiルーターを使っていることも多く、Wi-Fi電波の名前(SSID)が非常によく似ている場合もあるのです。

もちろん、パスワードが違うので隣の部屋のWi-Fiには接続できませんが、それに気づかず、何度も接続しようとすることがあるかもしれません。

まずは、自宅のWi-Fiルーターの電波の名称(SSID)とパスワードをしっかり確認することが大切です。なお、SSIDとパスワードはWi-Fiルーター本体に記載されているので確認してみてください。

マンションのWi-Fi(無線LAN)が急につながらなくなる原因と試したい5つの解決法
(画像=マンションでWi-Fiに接続するときは、似たような名前のSSIDがズラリと並んでしまうこともあります。当然、自宅のWi-Fi電波ではないSSIDは、パスワードが異なるので接続できませんが……,『オトナライフ』より 引用)
マンションのWi-Fi(無線LAN)が急につながらなくなる原因と試したい5つの解決法
(画像=Wi-Fiルーター本体裏あたりにSSIDとパスワード(暗号キー・Key)が表示されています。最近の機種なら「5GHz(A)」と「2.4GHz(G)」の2つのSSIDが表記されており、パスワードは共通のものになっています(筆者撮影),『オトナライフ』より 引用)

【解決方法1】接続するSSIDやチャンネルを変更する

Wi-Fiで使われる電波の周波数帯には、大きく分けて「5GHz帯」と「2.4GHz帯」の2つがあります。

まず、5GHz帯は速度が速く電波干渉もほとんどありませんが、障害物に弱くWi-Fiルーターから離れた部屋ではつながりにくい特性があります。

これに対し2.4GHz帯は、障害物に強くWi-Fiルーターから離れた部屋でもつながりやすいのですが、速度が遅いうえに電波干渉も起きやすいのが特徴となっています。

Wi-Fi規格 最大通信速度 利用周波数帯
【Wi-Fi 6E】IEEE802.11ax 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz帯/6GHz帯
【Wi-Fi 6】IEEE802.11ax 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz帯
【Wi-Fi 5】IEEE802.11ac 6.9Gbps 5GHz帯
【Wi-Fi 4】IEEE802.11n 300Mbps 2.4G帯/5GHz帯
IEEE802.11a 54Mbps 5GHz帯
IEEE802.11g 54Mbps 2.4GHz帯
IEEE802.11b 11Mbps 2.4GHz帯

こちらがWi-Fi規格の一覧です。11axや11nは2.4GHz帯と5GHz帯の両方を使えます。また、最新規格のWi-Fi 6Eでは新たに6GHz帯も利用できるようになっています(表は筆者が作成)

このように紹介すると、結局どちらに接続すればいいか分からないでしょうが、基本的には高速な5GHz帯で接続し、Wi-Fiルーターから離れた部屋で5GHz帯がつながりにくいときは、2.4GHz帯に切り替えてみるといいでしょう。

ちなみに、最近のWi-Fiルーターには11axや11nが利用できるので、Wi-Fiの電波は5GHz帯と2.4GHz帯の2つSSIDが発信されています。

SSIDの名称に「A」が含まれるのが高速な5GHz帯で、「G」が含まれるのが2.4GHz帯となります。

マンションのWi-Fi(無線LAN)が急につながらなくなる原因と試したい5つの解決法
(画像=スマホに表示されるWi-FiのSSIDには「G」と「A」の2種類があります。迷ったときはとりあえず「A」で接続してみよう。「A」がつながりにくいときは「G」に切り替えます(図は筆者作成),『オトナライフ』より 引用)

次に、隣の部屋のWi-Fiルーターが自宅の電波と同じ(近い)チャンネルを使っていると、電波干渉を起こしてつながりにくくなってしまうことがあります。

とくに2.4GHz帯は、実質的に使えるチャンネル数が4つしかないので、近隣のWi-Fiルーターとチャンネルがカブってしまう可能性が高いのです。

この場合は、Wi-Fiルーターの設定を開いてチャンネルを変更することで解決できます。

もし、5GHz帯を利用できる環境なら2.4GHz帯から5GHz帯にSSIDを切り替えてみましょう。5GHz帯は実質19チャンネルが利用できるため、近隣の部屋とチャンネルがカブる可能性はかなり低くなるのです。

マンションのWi-Fi(無線LAN)が急につながらなくなる原因と試したい5つの解決法
(画像=近隣のWi-Fiと干渉か疑われる場合は、チャンネルを変更しましょう。Wi-Fiルーターの設定を開くと、Wi-Fi電波の「チャンネル」を変更できます。なお、Wi-Fiルーターの設定画面の表示方法はメーカーのマニュアルで確認してください,『オトナライフ』より 引用)