8月19日、中潮。佐賀県唐津市肥前町・大浦浜漁港より出船の、きずなまりんを利用して、シーズン真っただ中の伊万里湾バチコンアジングに行ってきた。

●佐賀県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・吉川徹)

伊万里湾バチコンアジング釣行で32cm良型アジをキャッチ【佐賀・きずなまりん】

きずなまりんでバチコンアジング釣行

午後5時30分、出船。さすがにまだ暑い。30分程度でポイントに到着。安井船長が海へアンカーを入れ、船を固定する。湾内は風があって気持ち良い。明るい時間帯には良型マダイのヒットもあり賑やかな船中となった。

7時ごろ、ライト点灯。いよいよ本番のナイト・ゲームへ突入だ。早いときは点灯後30分もしないうちからマアジが釣れだすそうだ。この日は点灯後1時間後くらいからベイトが集まり始め、マアジ(レギュラーサイズ20~25cm)がボトム付近で釣れだした。

伊万里湾バチコンアジング釣行で32cm良型アジをキャッチ【佐賀・きずなまりん】バチコンアジングタックル&仕掛け図(提供:週刊つりニュース西部版APC・吉川徹)

 

9月までがハイシーズン

「釣ってよし「「食べてよし」なマアジ。当日、船中釣る人で40尾くらい。平均1人30尾ずつくらいは釣れていた。釣れたメガアジは刺し身にしてみたが、かなりおいしかった。レギュラーサイズは、もちろんみんな大好きなアジフライに。

伊万里湾バチコンアジング釣行で32cm良型アジをキャッチ【佐賀・きずなまりん】レギュラーサイズはアジフライ(提供:週刊つりニュース西部版APC・吉川徹)

9月までがハイシーズンなので、また足を運びたいと思っている。きずなまりんは少人数でも出船してくれるので、平日でも取りあえず予約してみては。初めての人は、予約時に仕掛けやワームのカラーなど気軽に問い合わせてほしい。釣り方は、船長がしっかりとレクチャーしてくれるので、安心してバチコンアジングを楽しめる!ぜひともチャレンジしてみては。

伊万里湾バチコンアジング釣行で32cm良型アジをキャッチ【佐賀・きずなまりん】メガアジの刺身は絶品(提供:週刊つりニュース西部版APC・吉川徹)

東京湾のオフショアアジング解説 2大釣法「バチコン」&「ジグ単」

アジ釣りの時期はいつ?【ベストシーズンを全国で比較!時間・場所なども解説】

アジングルアーのおすすめ10選 適した時期・場所・時間帯やルアーの選び方も解説

<週刊つりニュース西部版APC・吉川徹/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
きずなまりん
出船場所:大浦漁港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年9月8日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 伊万里湾バチコンアジング釣行で32cm良型アジをキャッチ【佐賀・きずなまりん】 first appeared on TSURINEWS.