迫力満点なエアロチューンにも注目!

BMWコンプリートカーの代表的なチューナーである、「ACシュニッツァー」が開発中の『ACS2 Sport』市販型プロトタイプを、カメラが初めて捉えた。

ACシュニッツァーは、ドイツ・アーヘンで1987年に設立。これまでBMWを中心に多くのチューニング/コンプリートカーを製造してきた。一方BMWは、「2シリーズ」最強モデルとなる『M2』新型を2022年10月に発表したが、ACシュニッツァーは、このM2にいくつかのアグレッシブなチューニングを加え、新生「ACS2スポーツ」として開発中だ。

ベルギーの有名なスパ・フランコルシャン・サーキットで捉えたプロトタイプは、よりスポーティーなフロントスプリッター、ダイブプレーン、下部インテークには大きなブレードを備えている。 サイドには、フロントフェンダーにダイブプレーンを追加、リアにはカーボンファイバー製の大型ウイング、新設計されたディフューザー、アップグレードされたACモノグラムスポーツエグゾーストを装備している。

シャシーのアップグレードでは、調整可能なコイルオーバーを取り付け、車高を 30~40 mm下げることができるほか、20インチまたは21インチの鍛造アロイホイールが装着される。

ベースとなるM2に搭載されるのは、3.0L直列6気筒ターボチャージャー「S58」エンジンで、最高出力453psを発揮する。6速マニュアルギアボックスでは、停止状態から4.1 秒で時速90マイルに(144.84km/h)達し、 オプションの8速オートマチックはより速く、3.9 秒で時速 100マイル(160km/h)に達する。一方ACシュニッツァー仕様では、同エンジンをブーストアップし、最大500ps程度を発揮、M2のパフォーマンスが向上する。

キャビン内では、運転席スクリーンとインフォテインメントシステムを収容する、BMWカーブドディスプレイは残るが、カーボントリムの調整、シートやアロママットの新色などが追加されるだろう。

ACS2 Sportのワールドプレミアは、2024年以降と予想される。

【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
【スクープ】最高出力は何と500ps! BMW「M2」のACシュニッツァーチューン「ACS2スポーツ」デビューへ!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ