先日、和歌山にて今年初のメッキを釣ることができた。1匹や2匹などではなく連続で12〜13匹程である。そうなれば大阪南部エリアの河口地域にも入ってきているのでは?と考えて夕マズメの時間に合わせて調査を行うことにした。
●大阪府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)
メッキ狙いのライトゲーム釣行
場所は数年前よりメッキの回遊がある泉州エリアの河口へ入った。河川としてはかなり小規模であるがテトラ帯や捨て石などメッキが付きやすいストラクチャーもある小規模にギュッとポイントが密集した場所である。
タックルについて
今回も前回の和歌山釣行同様にサイズも大きくないだろうと考えてジグヘッド+ワームのコンビでサーチするためアジングロッドをセレクトした。宵姫‐華54FLにプレッソ1025番にエステル0.2号を巻いた豆アジ対応タックルである。
アジングに切り替えて本命キャッチ
アオリイカが釣れたポイントから程近い別の場所に、友人らが居るとのことでそちらに移動。到着して状況を聞くも夕マズメに20cm前後のサイズが回遊しているらしいが、今日のところはまだ回遊がないとのこと。狙い撃ちができる可能性があるとの事で暫く粘ってみることにした。
先ほどのメッキ釣りに使用したタックルをそのままに表層から順番にレンジを刻みながら探っていく。ボトムに近いレンジに入った途端に引っ手繰られるようなアタリ。
気持ちのいいほど強い引きであったが結果はいいサイズのサバ。どうやらサバのレンジを引き当ててしまったようでサバの5連発。しばらくするとサバの乱舞が止まり急にアジが混じり出した。
どうやらサバの群れとアジの群れが入れ替わりしているようである。お目当ての20cmを超える個体がでるかと期待したが今日の群れは小さかったようで15cm止まりであったが日没まで楽しめた。
<福岡崇史/TSURINEWSライター>
The post 大阪南部エリアのライトゲーム釣行でメッキとアオリイカをキャッチ first appeared on TSURINEWS.