Gmailエイリアスを使う際の注意点
Gmailエイリアスを使用する際には、いくつかの注意点があります。以下の注意点を頭に入れた上で、エイリアスを使用しましょう。
SNS登録に使用できない場合もある
「エイリアスを使用すれば、SNSアカウントをたくさん作れるのでは?」と思う人もいるでしょう。
残念ながら、一部のSNSでは、エイリアスではSNS登録できないこともあります。SNS登録をするために、別のメールアドレスが欲しい人は、Googleアカウントを作成することをおすすめします。
関連記事:Gmailアカウントの作成方法を画像を使って紹介
Googleアカウントの容量は減らない
Googleアカウントは、Google Drive、Gmail、Google フォトなどを合計して15GBまで保存が可能です。
エイリアスを使用したGmailは、既存のアカウントの容量に含まれるため、Googleアカウントの容量自体は減りません。
データ容量のためにエイリアスを使っても意味がないことを押さえておきましょう。
Gmailのエイリアスの作成方法
Gmailのエイリアスを使って受信するためには、特に必要な操作はありません。しかし、送信をするためには、以下の操作が必要になるので注意しておきましょう。
STEP1.「すべての設定を表示」をクリック
Gmailを開き、画面右上にある歯車マークをクリックすると表示される画面にある「すべての設定を表示」をクリックします。
STEP2.「アカウントとインポート」>「他のメールアドレスを追加」
「アカウントとインポート」タブの下にある「他のメールアドレスを追加」をクリックします。
STEP3.名前とメールアドレスを入力する
名前とメールアドレスを入力します。入力した名前とメールアドレスは、送信するメールに表示されることを注意しておきましょう。
これで、エイリアスとしての登録が完了しました。
Gmailのフォルダ分けをする方
エイリアスを利用してフォルダ分けをすると、仕事とプライベートを分けてメールを管理できます。
フォルダ分け、ラベリングの方法を知りたい人は、「Gmailのメールをフォルダ分けする方法|自動振り分けする方法も合わせて紹介」を参考にしてくださいね。
Gmailのエイリアスを活用しよう
- Gmailのエイリアスを使用すると、メールの見落としを防げる
- GmailのエイリアスはSNS登録に使用できないこともある
- Gmailのエイリアスでメールを送信するためには、設定が必要
本記事では、Gmailのエイリアスを作成する際のメリットや注意点、設定方法などを詳しくご紹介しました。
受信目的のエイリアスは特に設定は必要ありませんが、メールを送信する際には、本記事でご紹介したステップを踏む必要があります。一度設定するだけで、簡単にメールを送信できるようになりますよ。
本記事を参考に、Gmailのエイリアスを使ってメールを効率的に管理してみてはいかがでしょうか。