家族旅行で八丈島に、ついでにまずめの時間だけ陸っぱりをしました。今回はその釣行の模様と八丈島のおすすめのご飯場所をご紹介します。
●東京都のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)
八丈島とはどんな島か
八丈島は東京都に属する東京都心から遥か南に存在する島です。常夏のイメージを持たれている人がいらっしゃいますが、八丈島の緯度は大分県大分市と殆ど同じ。島の大きさは山手線内側と同じぐらいで島周回道路が有りゆっくり走っても2時間ぐらいで回れる島です。
昔は東洋のハワイと言われたみたいで、バブル時に建てられた豪華なホテルが点在しています。現在では廃業していますが、建物は圧巻の迫力でした。
亜熱帯性の温暖、多雨な気候で至る所にハイビスカスなどの南国のが咲いていました。交通は船で10時間、飛行機で1時間ぐらいで飛行機は1日現在は3便あるので結構交通の便は他の伊豆諸島よりも行きやすいと思います。
八丈島の空港は、山と山の間にあり風の流れが非常に複雑。風速は低くても気流が安定しない空港で欠航になることも多いみたいです。自分たちが行く日も条件付き運航でヒヤヒヤしました。

観光後に釣りを開始
一通り観光、海水浴などが終わり、夕まずめ家族で釣り開始です。

使用タックル
ロッド:ヴァデル63
ジグ:ハヤブサ ジャックアイ マキノミー グリーン 30g
サビキ:ハヤブサのジグサビキ
ジギングでアオヤガラがヒット
ポイント等分からないので泊まる宿の人に聞いたらすぐ下でできそこがポイントだと教えていただきました。初めはメタルジグで釣りを開始しました。
ワンピッチジャークで誘っていたところ、すぐに反応があまり引かないので何が来たかと思ったらアオヤガラさんでした。私は釣るのも見るのも初めてでとても嬉しかったです。食べられるみたいですが、骨が多いみたいですのでリリースしました。

ショゴが鈴なり状態でヒット
半時間ほどが過ぎ、あまりアタリもないので、坊主逃れ定番のジグサビキに変更。誘い方はスローピッチで狙いました。
直ぐに反応があり、結構重いなと思ってあげてみると、全てのサビキにショゴが鈴なりについていました。渋い時やとりあえず釣果が欲しい時などはかなりおすすめですね。又島などは大型回遊魚なども回ってきますので、ハリスは太めが良いです。私は8号を使いました。

最後は泳いでいたイシガキフグをタモでキャッチ。可愛らしい容姿に子供達も大興奮!中々神奈川では見ることが出来ない魚で良い体験ができました。

大きい青物などは釣れなかったですが、堤防からもマグロが釣れるみたいですので次回リベンジしたいと思います。ポテンシャルは計り知れないです。