雲丹とモズクのパスタは、雲丹が瑞々しくパスタにモズクとともに絡んでました。写真を今見ても、食べる前からこれは美味しいと分かりますよね。バゲットでお皿に残ったソースをキレイにいただきました。

雲丹とモズクのパスタ
岩木山麓獄きみのラヴィオリに、黒トリュフを削って振りかけてくださいました。獄きみとは、岩木山麓の名産とうもろこしのことで、甘さがあって、特に美味しいのです。

岩木山麓獄きみのラヴィオリ。ここにもたっぷりの黒トリュフ
メインは奥入瀬ガーリックポークに、ビーツのピュレ。ガーリックポークとは、青森県十和田市あたりの奥入瀬で、ガーリックを食べて育った、贅沢な豚だそうです。ほんとうに、ガーリックの味がして、旨みを感じました。ビーツのピュレも良く合っていました。

奥入瀬ガーリックポークとビーツのピュレ
デザートは、青森県産のアーバンデリシャスメロンに、ココナッツアイス、メレンゲ、ミントのグラニテ。お料理だけでも大満足なのに、このデザートも美味し過ぎて、また近いうちに絶対に行きたいなと思わせるものでした。

デザートはアーバンデリシャスメロン、メレンゲ、ココナッツアイス
サスィーノの笹森シェフは、本物にこだわることで個性を出しているのが大きな特徴です。自家農園での野菜の栽培、自家製チーズや生ハムの熟成、烏骨鶏を育てて、その卵をお料理に使い、ぶどうを栽培するところから、ワインも醸造しています。ワインはオンラインショップもありますので、ワインが好きな方はHPをぜひチェックしてみてくださいね。
予約をしたら、当日は、ぜひお腹を空かせて、訪れてみてください。
■
OSTERIA ENOTECA DA SASINO(オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ)
■
【耳より観光情報】
弘前駅から、タクシーで20分のところで、田舎館村田んぼアートが観られます。

弘前駅からタクシー20分の田舎館村、田んぼアート。弘前から弘南鉄道でも行けます。今年は、棟方志功とフェルメール。
春はこのあたりは弘前公園の桜が全国的に有名ですが、夏から秋にかけては、ぜひ田んぼアートもご覧になることをおすすめします。
田舎館村 田んぼアートオフィシャルサイト
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?