堤防から、たまに釣れるクロアナゴ。見た目から敬遠する人も少なくない。だが、食べてみると、かなり美味。今回は「クロアナゴの梅肉わざび」を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
クロアナゴはどんな魚?
クロアナゴとは文字通り、黒いアナゴのこと。マアナゴに比べると大きく、最大で1mほどになる。小骨が多くて硬いことから、調理が難しいといわれる。九州地方では「トウヘイ」とも呼ぶ。
持ち帰り方
釣り上げたクロアナゴは、そのままクーラーに収納。大半がハリを呑んでいるため、ハリスごと持ってザブン。あとはクーラーのふたを閉め、ハリスを途中から切って持ち帰るとラク。
下処理
持ち帰ったクロアナゴはボウルに移し、熱湯をかける。次は水道水で冷まし、滑りを取っていく。
熱湯をかける(提供:TSURINEWSライター松田正記)
あとは表面を包丁でこそぐと、綺麗な白い身が見えてくる。
表面を包丁でこそぐ(提供:TSURINEWSライター松田正記)
裏ワザ
滑りを取ったあとは、さばいていく。尾っぽの部分は小骨が多いため、10cm前後切り落とす。あとは頭を落とし、ワタを取り出して内側(腹)を水洗い。その後3枚におろしていく。
プロの料理人のように「目打ち」する必要はなく、意外に簡単におろせる。まさに裏ワザといえるだろう。
骨切り
3枚におろしたあとは骨切り。皮目を下にし、2~3mm幅で包丁を入れていく。このとき、「ジッジッ」という音を確認しながら行う。慣れてくると、リズミカルにできるはず。
骨切りする(提供:TSURINEWSライター松田正記)
霜降り
骨切りのあとは食べやすい大きさにカットして霜降り。これを皿に盛り、梅肉とわさびを添えればできあがり。見た目や風味、歯ごたえまでもハモに近い味になる。酒の肴としても最高だ。
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り人的【家計サポート】レシピ3選 すり身や味噌漬け活用して「物価上昇を乗り切...
サカナの生食に伴う6つの代表的なリスクと回避方法 鮮度は関係なし?
<松田正記/TSURINEWSライター>
The post 釣魚で作る「酒の肴」レシピ:クロアナゴの梅肉わさび ハモに近い食味に first appeared on TSURINEWS.