ついにスターリンクがコストコで販売…断然「買い」な理由、月額も速度も光回線並み
(画像=StarlinkのHPより、『Business Journal』より 引用)

 米スペースX社が提供する衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」の販売が会員制量販店、コストコで開始された。販売されているのは「スタンダードキット」で価格は7万3000円(配送料込み)だが、9月11日まではセールとして3万6500円。利用するには、同一場所での利用を前提とする「レジデンシャル」(月額6600円)か、屋外などに持ち出して利用する想定の「ROAM」(月額9900円)を契約する必要がある(「ROAM」は使用しない月は料金が発生しない。手続き要)。国内の小売店でも買えるようになったStarlinkだが、購入価格と月額料金を勘案すると「買い」といえるのか――。専門家に聞いた。

 米EV大手テスラCEOで最近では旧Twitter(現X)の買収騒動で世界を騒がせたイーロン・マスクが率いるスペースX社。同社が提供するStarlinkは、従来の衛星通信サービスが地上約3万6000kmの静止衛星を利用するのに対し、その約65分の1の距離にある数千機の低軌道周回衛星を利用。それにより、従来の衛星通信サービスに比べて高速なデータ通信を実現している。

 用途としては、光ファイバーケーブルの引き込みが困難な山間部や島しょ部などネット環境が整っていない場所での利用が想定される。持ち運び可能なユーザーターミナル(アンテナ)を開けた場所に設置し、宅内ネットワークを介してWi-Fiや有線で接続すれば、手軽にネットを利用することができる。キャンプなどのアウトドアのほか、自然災害時や山間部の工事現場でのネット環境確保にも利活用が期待されている。

 国内ではKDDIが「認定Starlinkインテグレーター」として、主に企業・自治体向けに導入・サポートを手がけている。

提供元・Business Journal

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?