意のままの走りがさらに進化! TOYOTA GAZOO Racingが継続的なモータースポーツ参戦を通じてGRカローラを改善。合わせて新外板色のシアンメタリックと専用内装色のブラック×ブルーを纏った仕様を50台限定で販売

 トヨタ自動車傘下のTOYOTA GAZOO Racingは2023年8月23日、スポーツカーシリーズ「GR」の一翼を担う「GRカローラ」の一部改良を実施し、550台の予定で抽選販売すると発表した。グレードはGRカローラRZのみの設定で、車両価格は従来から据え置きの525万円。抽選申込みの受付けは本年8月23日13時30分から9月11日8時59分までWebにて行い、9月下旬より順次商談を開始する。販売開始は本年秋ごろの予定だ。

GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=▲トヨタGRカローラRZ 価格:6MT525万円 全長4410×全幅1850×全高1480mm ホイールベース2640mm 車重1470kg 乗車定員5名 写真のボディカラーは限定色のシアンメタリック 改良モデルは550台の予定で抽選販売、『CAR and DRIVER』より 引用)

 今回の改良は、TOYOTA GAZOO Racingが継続的なモータースポーツ参戦を通じて得た知見を生かして、意のままの走りをさらに進化させる目的で運転操作に対するダイレクト感とスタビリティをいっそう向上させたことが特徴である。

 まず運転操作に対するダイレクト感の向上に関しては、シャシー部品を締結するボルトの一部に締結剛性向上ボルトを採用。具体的には、フロントサスペンションメンバーとステアリングギヤボックスの締結ボルトのフランジにリブ形状を追加し、合わせてリアサスペンションメンバーとボディの締結ボルトの頭部サイズを拡幅することで足もとの締結剛性を高め、ステアリング操作に対する応答性と直進安定性をいっそう引き上げた。

GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=▲フロントサスペンションメンバーとステアリングギヤボックスの締結ボルトのフランジにリブ形状を追加、『CAR and DRIVER』より 引用)
GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=▲リアサスペンションメンバーとボディの締結ボルトの頭部サイズを拡幅する、『CAR and DRIVER』より 引用)

 一方でスタビリティの向上については、フロントバンパーダクト形状を改善することで実現。ホイールハウス内の空気の流れを最適化して、操縦安定性をレベルアップさせた。

GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=▲フロントバンパーダクト形状を改善し、ホイールハウス内の空気の流れを最適化する、『CAR and DRIVER』より 引用)

 新アレンジの内外装を設定したことも見逃せない。新外板色(限定色)のシアンメタリックと専用内装色のブラック×ブルーを纏った仕様をラインアップし、50台限定(抽選販売全550台の内の50台)で販売すると予告した。

GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=▲新外板色(限定色)のシアンメタリックと専用内装色のブラック×ブルーを纏った仕様をラインアップ、『CAR and DRIVER』より 引用)

 なお、パワートレインは基本的に従来と共通で、G16E-GTS型1618cc直列3気筒DOHCインタークーラーターボエンジン(最高出力304ps/6500rpm、最大トルク37.7kg・m/3000~5550rpm)+iMT(6速MT)を搭載。駆動機構には電子式多板クラッチによる前後駆動力可変式のアクティブトルクスプリット4WDシステム「GR-FOUR」と前後トルセンLSDを採用している。

GRカローラがモータースポーツ現場での学びを生かして緻密な改良を実施
(画像=▲パワートレインはG16E-GTS型1618cc直列3気筒DOHCインタークーラーターボエンジン(304ps/37.7kg・m)+iMT(6速MT)+アクティブトルクスプリット4WDシステムで構成,『CAR and DRIVER』より 引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ