数々の個性的なカスタムRCを生み出すBLOCKHEAD MOTORS(ブロックヘッドモータース)。見た目の完成度から想像するに、いかにも高度なテクニックを駆使していると思いきや、実はとってもお手軽な道具を駆使していることが判明。カスタムの秘訣を知ってしまえば、不器用な人でもきっと作ってみたいと思えるはず。そしてきっと上手くいく。そんなBHM流カスタムの裏技を披露します。


BHMスタイルの基本は「実車(バギー)っぽさを演出すること」。そのために欠かせないアイテムがスポンサーデカール。BHMは長年の経験から架空のパーツブランドなどのロゴデザインを作り上げるコツがあり、そのひとつが色使い。基本となる黒・白・赤・青・黄の5色の組み合わせがポイントなのである。そして、もうひとつ。これも外せないカスタムのポイントはホイールのメッキ塗装。それだけでオモチャっぽさは消えて実車感が高まるのだ。


ホイールをメッキ風に仕上げるのに最適なスプレー塗料。さらにタイヤのホワイトレターを描くペンなど、秘密の道具といえるアイテムのほか、ドライバー人形をリアルに仕上げるタミヤ塗料。そして何よりも重要なのはカスタムに臨む際の気持ち! 出来を左右するのは実は技術じゃない、そんなBHM流カスタムの秘訣は8月22日発売のブランドブックにて全容公開。ぜひ御覧ください!
『BLOCKHEAD MOTORS RC CAR LIFE STYLE BOOK』
タミヤの最新RCバギー、BBXのカスタムモデルの他、BHMの歴代カスタムマシンの“レシピ”も掲載。
BLOCKHEAD MOTORS RC CAR LIFE STYLE BOOK(8月22日発売)
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ