白川社長はビッグモーターの事件に関して「私どもが知りようがなかった」と述べていました。
2023年7月25日、社長の取材での発言を聞いてみましょう。 (NHKの件の発言は2022年7月)
「私どもが知りようがなかった」損害保険ジャパン・白川社長 ビッグモーターの保険金不正請求問題、損害賠償請求も視野(日テレNEWS)#YahooニュースXZxdldMna
— 空き缶 (@akikankeri) August 28, 2023
しかし白川社長はその組織構造ゆえに決定権はないという指摘も見られます。
白川社長はグループの中核となる損保ジャパンのトップではあるけど、ガバナンスストラクチャー上は並立する事業オーナーの一人に過ぎないのよね。HDの執行役ではあるけど、取締役ではない。 SvzBU2RBR
— きちじろう (@hararan_2010) August 28, 2023
バランスを名詞で使うと忘れそうになるけど、組織のバランスはさせるものだから主語は誰?という話ね。損ジャは事業オーナー/グループCO制というマトリックスっぽい組織だけど、ビックモーターとの取引再開は国内事業オーナーの一存で決めたのかしら。 WGGu2fI0 pic.twitter.com/wtDLSivP2G
— きちじろう (@hararan_2010) July 25, 2023
国土交通省まで痛くもない腹を探られてしまっています。
ビッグモーター問題で揺れる損保ジャパンなど、国土交通省職員向けの損害保険パンフレットには「割引率40.15%」「割引率33.5%」という表記があるそうだ。
国交省と損保のズブズブ関係がついにバレちゃうね。Tf4QzJW
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) August 17, 2023
ただの団体割引だと思われます。(団体割引が保険制度上適切かどうかは置いておきます)
損保ジャパンが国交省職員向けに40%引きしてるのを叩くメディアがいますが、単純な団体割引なので普通のことです。事故を起こすリスクが少ない集団に安く保険を提供できるのは当たり前なことです。
例えば自動車業界大手勤務とかだと事故起こすリスク著しく小さいから、これよりさらに安いのは有名。
— ゆな先生 (@JapanTank) August 18, 2023
東京海上もビッグモーターとの代理店契約を解除したそうです。
ビッグモーター保険金問題で「臭い物に蓋」…東京海上も代理店契約を解除、金融庁は損保ジャパン立ち入りへ[新聞ウォッチ]RoYml#ビッグモーター #東京海上日動 #損害保険ジャパン #金融庁
— レスポンス (@responsejp) August 24, 2023
白川社長は2021年の就任当時「37人抜き」の社長就任で注目されていました。
【#損保ジャパン杯】損保ジャパンの新社長に白川儀一氏が決まった。入社年次でみると37人抜きでの起用はすごい。しかも、「ソフトテニスに専念」するため一度退社後に再入社した人。ソフトテニスの #損保ジャパンCUP とかやってくれないかな?まずは小学生から本気でお願い新社長! #ソフトテニス pic.twitter.com/DEYoCFCqLx
— ソフトテニスHR (@HRsofttennis) December 16, 2021
金融庁は損保ジャパンに対しビッグモーターの不正を認識していたかどうかなどを8月末までに報告するよう命じています。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?