ここ数年で若い世代にも人気があるのがキャンプや登山です。一人でも楽しめるのが魅力でもありますが、どうせならおしゃれなアウトドアシャツで楽 しみたいですよね。今回はキャンプや登山で着れるアウトドアシャツを紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。

目次
アウトドアには動きやすいシャツがおすすめ
アウトドアシャツの選び方

アウトドアには動きやすいシャツがおすすめ

普段の服装での登山は危険!機能性が大事

2023年版・アウトドアシャツ4選!キャンプや登山でもおしゃれを楽しもう!
(画像=Photo by ColdSleeper、『暮らし〜の』より引用)

キャンプや登山などのアウトドアをする際に、服装はとても大事になってきます。特に山の気温は高度が100m増すごとに0.6度下がるので、気温に合わせて途中で服装を変えたりなどして、自身の体温を調整できるようにするのが大切です。

また、アウトドアは、日焼けや虫に刺される確率が高くなるので、紫外線防止や虫に刺されにくい長袖のインナーなどを中に着用したりする工夫・対策が重要になってきます。

アウトドアシャツは種類がたくさん

2023年版・アウトドアシャツ4選!キャンプや登山でもおしゃれを楽しもう!
(画像=Photo by halfrain、『暮らし〜の』より引用)

アウトドアシャツは、種類やカラーがたくさんあり、中でも登山用のシャツには、ベースレイヤーとして活用できる吸水速乾性の素材の物や、防寒性に優れた素材のウェアなどの商品もたくさんあります。
ここ数年でキャンプを楽しむ人が増えてきて、商品も豊富になってきた結果でしょう。

登山用のシャツやウェアはキャンプなどでも代用することができるので、利便性が高くておすすめです。
次の項目でシャツの選び方を紹介いたします。

アウトドアシャツの選び方

速乾性のあるシャツを選ぶ

2023年版・アウトドアシャツ4選!キャンプや登山でもおしゃれを楽しもう!
(画像=Photo byPexels、『暮らし〜の』より引用)

登山やキャンプでは、普段以上に汗を大量にかくため、汗を吸収して素早く乾燥させる機能をもつシャツを選ぶ必要があります。ポリエステルなどの化学繊維素材やウール素材など、速乾性や吸水性のある素材を選ぶようにしましょう。

『シャツなら別に何でもいい』という考えでアウトドアをしてしまうと、汗でシャツが濡れて重たくなりますし、濡れたままだですと、体温が下がって風邪をひいてしまう場合もあるので注意が必要です。

防寒性のあるシャツを選ぶ

2023年版・アウトドアシャツ4選!キャンプや登山でもおしゃれを楽しもう!
(画像=Photo bySonyuser、『暮らし〜の』より引用)

寒い時期に登山などをする場合は、防寒性の高いシャツを選ぶことがおすすめです。防寒性とは、「寒さ」を「防ぐ」性質のことをなので、寒いときでも暖かい状態を一定に保ってくれます。防寒性のあるシャツを中に着ることにより、冬の寒い時期の登山なども快適に過ごすことができるでしょう。

また、夏の場合でも山頂付近の気温は低ことがあるので、長袖のシャツを持っていくのがおすすめです。

耐久性のある素材を選ぶ

2023年版・アウトドアシャツ4選!キャンプや登山でもおしゃれを楽しもう!
(画像=Photo byBeesmurf、『暮らし〜の』より引用)

耐久性とは、外部などからの物理的・科学的な影響に対して、どれだけ長く抵抗できるかを指しており、いわゆる商品の持ちの良さを表しています。登山は、自分が思っている以上に布製品はダメージが強いので、長期的に登山で着用したいのであればこちらも重要視したいポイントでしょう。

とくに登山やキャンプなどのアウトドアは、天候が読みづらく、急な雨などで濡れた地面や小枝などで、汚れたり破けたりする可能性も高いです。