「晴雲秋月」は、純粋な人ということを表現する際に用いられる言葉です。
これは、「晴雲」と「秋月」が共に澄み切ったものをあらわしていることから来ている言葉となっています。

ここでは、この「晴雲秋月」の意味について解説します。

目次
「晴雲秋月」とは
 ・「晴雲秋月」の意味
 ・晴雲秋月の用い方・例文
「晴雲秋月」のあらわすもの
 ・「晴雲」とは
 ・「秋月」とは

「晴雲秋月」とは

「晴雲秋月」とはどんな意味?ポジティブな要素のある言葉なの??
(画像=『FUNDO』より引用)

まずは、晴雲秋月がどのような意味で、どのように用いる言葉なのかを見ていきましょう。

「晴雲秋月」の意味

晴雲秋月は、心に汚れがなく澄み渡っていることをあらわしています。
心が綺麗、純真で汚れた考えをしていない澄んだ心の持ち主である、という事を例える際にも用いられます。

晴雲秋月の用い方・例文

晴雲秋月は、純粋な人柄をポジティブに表現することができます。

・「彼の目はキラキラしていて、晴雲秋月の心を写しているようだ」という表現なら、彼という人物が子供のように純粋で、澄んだ目をしているという事をあらわしています。
・「宮沢賢治が晴雲秋月の人物だったことは、その作品を読めばよく伝わってくる」という用い方は、宮沢賢治が心の汚れた人物ではなかったことが作品を通じて理解できることを表現しています。

「晴雲秋月」のあらわすもの

「晴雲秋月」とはどんな意味?ポジティブな要素のある言葉なの??
(画像=『FUNDO』より引用)

ここからは、晴雲秋月の成り立ちについて見ていきましょう。
その由来というのは、澄み切ったものの組み合わせとされています。

「晴雲」とは

「晴雲」は、晴れた空に浮かんでいる白雲のこと。
澄んで汚れのないもののたとえとなっています。

「秋月」とは

「秋月」は、秋の澄んだ夜空に映える満月のことです。
こちらも汚れのない美しいもののたとえとなっています。