日産GT-RプレミアムエディションTスペック/価格;6DCT 1896万700円 試乗記

【最新モデル試乗】日本の至宝のさらなる進化。GT-R・2024年モデルの圧倒的パフォーマンス
(画像=日産GT-RプレミアムエディションTスペック。2024年モデルは標準モデルがピュア/ブラック/プレミアム/トラックの4エディションを基本に構成。その他に600㎰仕様のNISMOシリーズを用意する。Tスペックは“Trend Maker“と“Traction Master”の意味を込めたスペシャルモデル。圧倒的な速さを背景に洗練された乗り味を追求、『CAR and DRIVER』より引用)

TスペックのTは「時代を牽引する」と「トラクション」を意味する

GT-R(R35型)は、2007年の登場以来ずっと存在感を発揮しつづけてきた。だが従来のままでは最新の騒音規制をクリアするのが難しく、「しばし生産の中断」が伝えられた。ところが、ちゃんと“次”の一手があった。
1月の東京オートサロンで披露された2024年モデルは、騒音規制に対応し、見た目の雰囲気がだいぶ変わった。2024年モデルの開発を主導した田村CPSは、音の問題への対応の難しさを伝えながらも、総合性能のアップに自信を見せていた。筆者はそのときから試乗を楽しみにしていた。GT-Rのステアリングを握ると、いつだって胸が躍る。

【最新モデル試乗】日本の至宝のさらなる進化。GT-R・2024年モデルの圧倒的パフォーマンス
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【最新モデル試乗】日本の至宝のさらなる進化。GT-R・2024年モデルの圧倒的パフォーマンス
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

試乗車は、特別仕様車“Premium edition T-spec”。“T”は、時代を牽引するクルマであり続ける“Trend Maker”でありたいという思いと、しっかりと地面を捉えて駆動する“Traction Master”であるという考えに由来する。

あらためて実車と対面して、これまでのデザインに見慣れていたせいか、やや違和感を覚えた。それは明確に変化したことの証。もうしばらく時間が経過するとまた違って見えてくることだろう。
2024年モデルでは前後バンパーとリアウイングに空力性能を向上させる新たなデザインを採用。空気抵抗を増やすことなくダウンフォースを増加させたという。インテリアに大きな違いはないものの、専用に仕立てられたT-specのたたずまいはやはり印象深い。