Type Sは最高出力約500馬力のモーターを搭載!

ホンダは8月17日(米国現地時間)、北米で2024年初頭発売予定の新型電気自動車(EV)、Acura(アキュラ) 「ZDX(ズィーディーエックス)」、「ZDX Type S(ズィーディーエックス タイプエス)」を世界初公開した。

ホンダは2040年までにEV・FCEV販売比率をグローバルで100%とする目標を掲げ、各地域の市場特性にあわせたEVの投入を進めているが、米国カリフォルニア州・モントレー半島で開催されている「Monterey Car Week(モントレー・カー・ウィーク)」で公開されたZDXは、アキュラ・ブランド初のEVとして、同じく2024年発売予定のホンダ「PROLOGUE(プロローグ)」とともに、「カーボンニュートラル実現に向けた北米の電動化戦略を力強く加速させるモデル」になるという。

ZDXは、ゼネラルモーターズ(GM)の「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載した、GMとの共同開発モデルであり、昨年発表の「Acura Precision EV Concept(アキュラ・プレシジョン・イーブイ・コンセプト)」――今後の電動化時代におけるAcuraデザインの方向性を示したデザインコンセプト――を具現化する、最初のモデルとなるとのこと。

102kWhのバッテリーを搭載し、航続距離はEPA(米国環境保護庁)基準で300マイル(約482km)以上を目指す。さらに、EVにおける操る喜びを追求したというType Sは、最高出力約500馬力を生み出す高出力モーターを搭載するなど、アキュラのSUV史上、最も速くパワフルな走行性能を提供するとしている。

また、車載向けコネクテッドサービス「Google built-in(グーグル・ビルトイン)」をAcuraとして初めて標準搭載したほか、パワフルで没入感のあるオーディオ体験を提供する「Bang & Olufsen(バング・アンド・オルフセン)」のサウンドシステムを初採用するなど、充実の装備によりスマートで洗練された車内空間を提供するということだ。

ホンダとGMの共同開発!北米で発売予定の電気SUV「アキュラZDX」がモントレー・カー・ウィークで初公開!!
(画像=Acura Electric Vision Design Study(アキュラ・エレクトリック・ビジョン・デザイン・スタディー) ,『CARSMEET WEB』より 引用)

次世代の方向性を示すデザイン・スタディーも同時公開!
またホンダは同イベントにおいて、アキュラの次世代ハイパフォーマンス・スポーツEVデザインの方向性を示す「Acura Electric Vision Design Study(アキュラ・エレクトリック・ビジョン・デザイン・スタディー)」を映像にて公開した。刺激的な性能を予感させる力強いプロポーション、印象的なネオングリーンの灯体など、アキュラ・ブランドのコアとなる価値「Precision Crafted Performance(プレシジョン・クラフテッド・パフォーマンス)」の、将来のEV時代に向けた進化の方向性を表現しているという。

文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ