ヘッドライト切れを警察に見つかったらどうなる?

©May_Chanikran/stock.adobe.com
筆者は実際に、ヘッドライトが切れた状態で走行していて警察官に停車を求められたことがあります。その際、免許証や車検証などをチェックしたあと、ヘッドライトが切れていることを指摘されたのです。
気が付いていなかったことを正直に伝えると、警察官は「今日切れたかもしれませんね。この状態で走行し続けると整備不良で取り締まることになるため、早急に交換してください。」と、口頭注意のみで罰則に科せられることはありませんでした。
こうしたケースもありますが、ヘッドライト切れは罰則の対象です。整備不良の取り締まりに関しては、ドライバーが善管注意義務を怠っているのか、車検証や免許証等のチェックとともに判断されることが、実際の現場では多いようです。
ヘッドライト切れに気付かず走行中に停止を求められた際には、事情を正直に話すとともに、警察官の指示に従い、速やかに対処しましょう。
また、夜間にヘッドライトを点灯して走行している時、明るさが足りず前が見えにくいことがあります。このような場合、ヘッドライト切れだけでなく、ライトユニットの異常が考えられるので、早急に交換や修理を依頼しましょう。
運転に支障をきたす場合は、ロードサービスを依頼して最寄りの整備工場やカー用品店などへ搬送してもらうことをおすすめします。
道路交通法では、ヘッドライトの使用に関する明確な規定が存在します。すなわち安全な運転のためには、ドライバーがヘッドライトの点検と必要に応じた対処法をする必要があるということです。
ヘッドライトを正しく使用することで、自身の視界を確保し、他の道路利用者にも配慮することができます。道路交通法の規定を遵守し、安全運転を励行しましょう。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて