自分のペースでのんびり過ごせるソロキャンプを始める人が増えている。そんなソロキャンプブームもあって、市場にはたくさんのソロ向けギアが登場。かさばらずコンパクトに収納できるものが多いので、ツーリングキャンプに適したギアを探すのも簡単になってきた。

そんななかで注目したいのがワンポールテント。ポール1本で設営するシンプルな構造なのでひとりでも建てやすく、収納サイズもコンパクト。ツーリングキャンプにはうってつけのテントだ。

しかし、そんなテントにもデメリットがある。ポール1本で設営することから、居住空間が狭くなってしまうのだ。

そこで紹介したいのが、コンパクトさと居住性を兼ね備えたテントファクトリーのワンポールテント「Hi-TCワンポールテント180V」。グランドシートを装備していない、ウォークインスタイルのワンポールテントだ。

一体どんな特徴があるのか、スペックを追いながら詳細を見ていくことにしよう。

TENTFACTORY「Hi-TCワンポールテント180V」

コンパクトさと居住性を両立する秘密は「Vポール」

「Hi-TCワンポールテント180V」の特徴は、なんといってもフロントの出入り口にある「Vポール」。この二又ポールを採用することで、出入り口を張り出すことが可能となっている。

これによりテント内のヘッドクリアランスが広がり居住性がアップ。カタログスペックでは定員が2~3人となっているが、圧迫感がないので4人での使用も可能だ。

さらに出入り口にヒサシができるため、雨の日の出入りでテント内に雨が入ることも軽減される。

生地には、耐久性・耐水性の高い独自の「Hi-TC」を採用

そんなVポールが支える本体には、コットン65%×ポリエステル35%のTC生地裏面にコーティング加工を施したテントファクトリー独自の「Hi-TC」を採用。耐水圧2000mmと一般的なポリエステル製テントと同等か、それ以上のスペックを備えている。

コットン混紡素材なので熱にも強く、焚き火の火の粉に触れても、簡単に穴が開くことはない。安心して焚き火が楽しめるのはうれしい。

前後ドアには、通気性を確保するメッシュパネルを採用

一般的なワンポールテントは、前後の出入り口にドアパネルが1枚あるだけ。基本的にはシェルターのように過ごすスタイルだ。開放感があって気持ちがいい半面、虫の侵入やプライバシーの確保がしにくいものでもある。

しかしこのモデルは、前後の出入り口にメッシュパネルを装備。これなら通気性を確保しながら虫の侵入を防ぎ、プライバシーも確保することができる。