運動が得意な子になるには、親の遺伝ではなく、幼少時代にさまざまな動きを経験することがカギ。スポーツトレーナーとして、運動能力向上の観点で500以上もの公園を独自調査し、パークマイスター(※)としても活動する遠山健太先生によると「公園で遊ぶだけで、運動能力はアップします!」とのこと。公園がもたらす子どもの運動能力へのメリットを詳しく教えてもらいました。
※パークマイスター…公園遊びに詳しく、子どもの発育を考えて指導ができるスポーツトレーナーのこと
遠山健太先生(監修)遠山健太先生
子どもの運動教室「リトルアスリートクラブ」代表トレーナー・プログラム開発者。ワシントン州立大学教育学部初等教育学科卒。NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト。2児の父であり、自身の子どもとの公園巡りの経験を生かし、パークマイスターとしても活動。『運動できる子、できない子は6歳までに決まる!』(PHP研究所)、『わが子の運動神経がどんどんよくなる本』(学研プラス)など著書多数。
目次
なぜ「公園遊び」が運動能力向上にいいの?
公園に行ったら、こう遊ぶべし!
「自由」が鉄則
公園はしごのススメ
特訓ではなく「遊び」をせよ
運動能力アップ!のおすすめ親子遊び
複合遊具
鬼ごっこ
ボール遊び
パークマイスターが選ぶ!おすすめ公園3選
汐入公園(荒川区)
落合公園(新宿区)
肥後細川庭園(文京区)
なぜ「公園遊び」が運動能力向上にいいの?
子どもの「運動神経を鍛えるには、どうしたらいいの?」という親御さんの声が多く聞かれます。そもそも、運動神経とは何をさすのでしょうか?
「人間は、身体を動かすときに脳からの指令をだし、神経細胞を通じて、脊髄・末梢神経・筋肉へと伝えます。この伝達回路が、いわゆる“運動神経”と呼ばれるもの。運動の伝達回路が発達していると、運動能力にすぐれ、“運動神経がいいね! ”と呼ばれる子になります」(遠山先生)
つまり、運動神経(運動能力)を良くしたい、鍛えたいのならば、この伝達回路をたくさん増やすことが大切。遺伝ではなく、育つ環境によって変わってくるのです。
「運動が得意な子、運動能力が高い子になるには、幼少~小学校低学年頃の時期に、できるだけたくさん遊ぶこと!身体の神経の伝達回路が著しく増えるこの時期に、さまざまな身体を動かす遊びをすることで、多種多様な動きを経験し、習得することができます。その経験の積み重ねが、のちの運動技術、スポーツパフォーマンスへとつながっていくのです。
実際、現在活躍しているアスリート達には、幼少期からひとつの競技に絞り込んできたタイプよりも、さまざまな運動経験をして多様な動きを身につけてきたタイプが多くみられるようになり、マルチスポーツという考え方が広がってきています」(遠山先生)
幼少期のうちに経験しておきたい多様な動きは、文科省の運動指針などでも「基本動作」として推奨されています。「公園は、この基本動作を大いに体験できる場所」なのだと遠山先生は話します。
「公園に行けば、遊具があり、自由に走れるスペースがあり、自然もあります。たとえば、ジャングルジムで遊べば、のぼる・おりる・くぐる・ぶら下がる。広場でボール遊びをすれば、投げる・捕る・打つ・蹴る・走る。どんぐり拾いだって、立ったり座ったり移動したり…と、複数の動作を自然としていますよね」(遠山先生)
2児のパパでもある遠山先生。お子さんが年少ぐらいの頃から、たくさんの公園に出かけ遊んできたそうです。その数はなんと500か所以上!スポーツトレーナーの目線で公園を見ていると、公園には運動能力向上へのメリットばかり!だと気づいたのだそうです。
そして何より、公園は子どもが大好きな場所だということ。
「公園に行けば、子どもは夢中になって遊びますよね。遊ぶのが楽しい、身体を動かすのが楽しい!という経験もとても大事です。運動を好きになることは、体力アップ、運動能力アップに欠かせません」(遠山先生)
公園からなかなか帰りたがらず、親としては苦労することもありますが、“この時間も運動能力アップにつながっている”と考えると有意義に捉えられますよね。
公園にいったら、こう遊ぶべし!
「自由」が鉄則!
“子どもの運動能力を高めたい!”と思うがあまり、親は“あれをしなさい、これをしなさい”と口出ししたり、“これが良いと聞いた、ネットで見た”ということをやらせようとしがちです。
「子どもは、大人が指示を与えたときよりも、自由に遊んでいるときの方が、基本動作の数値が倍増したという研究があります。つまり、自由に遊ばせる方が、運動能力アップにつながります」(遠山先生)
遊具を次々に移動したり、遊具に夢中になっていたかと思えば、急に追いかけっこがはじまったりと、子どもは予想外の動きをするもの。そうした自由な動きは、運動の観点で分析してみると、あらゆる基本動作の宝庫というわけです。
公園はしごのススメ
いつも同じ遊具ばかりで、遊びや動きに偏りがある場合は、どうしたらいいでしょうか?
「ほかの遊びもしたい、と思わせる働きかけが必要です。そこはテクニックというよりも親子関係なので、声掛けの工夫でうまくいく場合も、そうでない場合もあるでしょう。やらない場合はあきらめて、好きなことをさせてあげるのが一番。
私のおすすめは、いろいろな公園に行くこと。新しい遊具を見るだけでも、子どもは飛びつきます。公園ごとに遊具やスペースは個性があり、育める運動能力も異なります。ぜひ、いろいろな公園に出かけてみてください!
午前と午後で公園はしごをしたり、少し遠出をしてみるのもおすすめ。私は、電動自転車を使い、後部座席の子どもに地図をもたせてよく出かけていました。そのせいか、子どもは地図を読むのも得意ですよ」(遠山先生)
特訓ではなく、遊びをしよう!
鉄棒や跳び箱など、“小学校に入る前にできるようにしてあげたい”と未就学の時期から早めに教えたくなるのも親心ですが…
「逆上がりのやり方を教えて、すぐにできるようでしたら問題ありません。ですが、逆上がりの特訓を幼少期からするよりも、逆上がりに必要な基本動作=握る、ひっぱる、ひきつける、蹴る、回る…といったことを、遊びを通して育む方が良いです」(遠山先生)
親が指示してやらせることは、遊びではなくトレーニングになってしまいます。公園へ行くと鉄棒するからつまらない、いやだな…となってしまうことの方が残念。
「握る力はボール遊びでも身につきますし、ひきつける力はうんていやジャングルジムで遊べば自然と鍛えられます。公園では、特訓でなく、遊んでください!」(遠山先生)
運動能力アップ!のおすすめ親子遊び
複合遊具(アスレチック)
滑り台やうんてい、吊り橋、クライミングなど、さまざまな遊具が一体となった複合遊具(アスレチック)。握力、空間認知能力、バランス感覚など運動に関わる能力はもちろんのこと、「どうやって向こうに行こうか、逆から行ったらどうか」など思考力も鍛えられます。
鬼ごっこ
鬼ごっこは、走力・スピードの緩急・反射神経・急な方向転換といった能力はもちろんのこと、先を予測して行動する力も必要です。狭い公園なら敏捷性が養われますし、広い公園なら持久力がつきます。親子でオリジナルルールを作るのもおすすめです。公園遊びは、「親子で一緒に遊ぶ」ことも大切なポイント。親子で夢中になって楽しむ経験が、運動意欲、運動能力アップへとつながります。
ボール遊び
芝生や広場などのフリースペースがある公園では、ボールがひとつあれば、存分に遊べます。球技は苦手というママパパもいると思いますが、ボール遊びは、決してキャッチボールやサッカーゲームだけではありません。右手で転がしてみよう、左手で転してみよう、なにかに当ててみよう…などなど、いろいろな遊びができます。子どもの方がアイデア豊富かもしれません。
パークマイスターが選ぶ!おすすめ公園3選
500以の公園巡りをし、運動能力の向上と公園の関係を調査してきたパークマイスターの遠山先生。
「運動能力の向上にメリットがある」という観点でのおすすめ公園を教えてもらいました。
汐入公園(東京都/荒川区)
子どもに大人気の「ツインタワー」/汐入公園(東京都/荒川区)
<遠山先生のおすすめポイント>
- 複合遊具(アスレチック)がある
- 全体の敷地が広く、遊具のほか、芝生のフリースペース、陸上トラックなど、幅広く楽しめる
- 隅田川に隣接し、季節の自然も楽しめる
住所 | 東京都荒川区南千住8-13-1 |
---|---|
URL | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index017.html |
落合公園(東京都/新宿区)
落合公園(東京都/新宿区)
<遠山先生のおすすめポイント>
- 複合遊具(アスレチック)があり、球技が安全にできるスペースがある
- 大きな池や木々があり、自然とふれ合える
- 線路が真横に走っているので、さまざまな電車がみられて子どもが喜ぶ
住所 | 東京都新宿区中井1-14 |
---|---|
URL | https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_002107.html |
肥後細川庭園(旧・新江戸川公園)(東京都/文京区)
肥後細川庭園(旧・新江戸川公園)(東京都/文京区)
<遠山先生のおすすめポイント>
- 園全体が池泉回遊式の美しい庭園で、運動を意識せずとも親子の散策におすすめ
- 遊具はないが、斜面地の起伏を活かしたつくりで、散策だけでよい運動に
自然や景観を楽しめる
※ランニング等の運動は禁止されています
住所 | 東京都文京区目白台1丁目1-22 |
---|---|
URL | https://www.higo-hosokawa.jp/ |
公園は、遊具の種類や広さ、スペースなど、さまざまに個性があるもの。いろいろ公園に出かけて、“親子の推しパーク”を見つけられるといいですね!
提供元・るるぶkids
【関連記事】
・よみうりランド2020「ジュエルミネーション」アトラクション中心の子連れの楽しみ方は?
・子育て中の移住ってどう?体験者が移住前に考えていた不安と期待|富山移住1
・自由な「公園遊び」が子どもの運動神経を鍛えるのに最適!おすすめ公園もチェック
・巨大アスレチック「万博BEAST(ビースト)」がおすすめ!万博記念公園の子連れの楽しみ方
・子どもの未来を守るSDGsとは?簡単な遊びからサステナブルな取り組みを始めよう