7月23日(日)、夏が旬のイサキを狙い、南房総の伊戸の地磯に夜釣りに行ってきた。釣行当日は、上げ潮で潮が動き始めると散発ながらアタリが続き、良型イサキ5尾の釣果を得ることができた。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)
伊戸の地磯でイサキ狙い
連日の猛暑続きで、日中の釣りは体力を消耗する。7月23日(日)、夜釣りメインで南房地磯へ釣行。
当日は中潮で、館山地区は1時36分に86cmで干潮、7時12分に143cmで満潮となる予定。
深夜に到着して何カ所か釣り場の様子を見ていると、ナギがいいので主だった場所には釣り人が入っている。南房の伊戸周辺の地磯が人もいなくよさそうな感じなので、身支度を万全にして釣り場へ。
当日のタックル
タックルはウキ・K―6を使った半遊動仕掛けを準備。このウキはケミホタル25の脱着可能で、夜釣りから日中の釣りにもすぐに対応できる。
夜釣りメインでイサキ手中
波の状態と足場に十分注意して、ウキを目標にコマセを撒く。だが、つけエサのオキアミはそのまま残ってくる。辛抱強く続けるが、アタリはなく、つけエサのオキアミがまったく取られない。
上げ潮になって、潮が少し動き始めた。ゆっくり流れていくウキを集中して見ていると勢いよく消し込み、アワせると25cm級イサキ。夏が旬のこの魚は、この日のメインターゲットなのでキープする。
同じ場所を狙うと再びアタリがあり、サイズアップしたイサキが釣れた。その後も散発ながらアタリは続き、5尾をキープ。
ゲストにメイチダイ
4時ごろ、ウキがヒュと勢いよく動いてフグがヒット。同魚の活性が上がってきたが、遠投するとつけエサが残ってくることが多いので問題ない。
足元にコマセをガンガン撒いてエサ取りを寄せてから遠投し、つけエサが残る場所を探す。沈み根周辺を丹念に狙っていると、ウキが消し込んだ。イサキとは違う竿絞りに大型を期待するが、上がってきたのはメイチダイ。水深の浅い場所で釣れたことに驚きながらもキープする。
当日の釣果
周囲が薄明るくなると、フグの活性がさらにアップ。遠投してもつけエサが残らなくなったので、周囲を洗い流して5時に終了した。
釣れたイサキは鮮度よく持ち帰り、アクアパッツァや塩焼きでいただくと、とても美味だった。
<週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛/TSURINEWS編>
伊戸の磯