2023シーズンも残り僅かとなった明治安田生命J1リーグ。8月18日~20日の第24節を終えた時点で、前評判と実際の順位が乖離しているチームの1つがアビスパ福岡だろう。
昨2022シーズンは最終節までもつれ14位でなんとか残留を決めたため、有識者たちの順位予想では常に下位でJ2への降格候補に挙げられるケースも少なくなかった。ところが、いざ蓋を開けてみると現時点で勝ち点35の8位とトップハーフに位置しており、今シーズン10試合を残して早くも残留争いとの縁を断ち切ることに成功している。
8月30日には現在ベスト8まで進出している天皇杯(JFA全日本サッカー選手権大会)の準々決勝を控えており、9月6日からはYBCルヴァンカップ(ルヴァン杯)でベスト4を懸けた連戦が始まる。躍進する福岡が目指すのは、まだ見ぬ頂への到達だ。
最も長い期間3大タイトルを獲っていない福岡
J1リーグ、天皇杯、ルヴァン杯は、国内3大タイトルと呼ばれている。「オリジナル10」と呼ばれるJリーグ創設時の10クラブ(※)は、全ていずれかのタイトルを獲得済みだ。それ以降に加盟した湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田、柏レイソル、セレッソ大阪、京都サンガも全ていずれかのタイトルを制した経歴がある。
しかし、福岡は京都と同じ1996年に加盟しながらも、いまだ3大タイトルに縁がない。つまり現在のJリーグにおいて「最も長い期間3大タイトルを獲っていないクラブ」なのだ。残念なことに、優勝どころか2位や決勝戦進出など、あと1歩まで進んだ経験もない。2002年以降はJ2で過ごした期間が長く、3大タイトルの獲得は憧れでありながらも、福岡にとって現実的な目標とはならなかった。
タイトルを獲得したクラブのユニフォームには王者の証である黄金の星が輝いているが、従って福岡のユニフォームに星はまだひとつもない。
※オリジナル10:鹿島アントラーズ、ジェフユナイテッド千葉、浦和レッズ、東京ヴェルディ、横浜F・マリノス(横浜マリノス、横浜フリューゲルスが1999年に統合)、清水エスパルス、名古屋グランパス、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島