アジング大好きな釣友から「アジが釣れてるよ!行こう!」とお誘いがあったので四日市港へ釣行してきた。当日は、いつもイージーな釣り物ばかり選んで釣行している私にとって、フッキング率の悪さに悶絶、修業ともいえる釣行となった。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・松田久史)

堤防アジング釣行で豆アジキャッチ【三重・四日市港】サポートフックを活用

四日市港でアジング釣行

世間は3連休。アジング大好きな釣友から「アジが釣れてるよ!行こう!」とお誘いがあったので、現地集合の約束で釣行決定。行き先は三重県四日市市の四日市港~霞ふ頭らしい。

午後6時すぎに先に着いたので、適当なポイントで釣友の到着を待つが、一向に来ない。連絡してみると、「今APCの浅井さんとアジングしてるよ~。釣れてるよ~」って、おいおい置いてきぼりかい。

スパテラ2inでタケノコメバル

場所を聞いて早速移動…と言いたいところだが、悔しいので少し今いる場所で探ってみる。isseiのレベリングヘッド1gにスパテラ2inをセットしボトムを探ると、ファーストフォールでヒット。タケノコメバルだ。よし、移動しよう。

堤防アジング釣行で豆アジキャッチ【三重・四日市港】サポートフックを活用タケノコメバルはスパテラで一撃(提供:週刊つりニュース中部版APC・松田久史)

岸壁沿いでロックフィッシュ狙い

定番のロックフィッシュを探索して、岸壁沿いを探っていく。常夜灯ごとに撃っていくが、アジもいなければセイゴもいない。おまけにボトムもほとんど反応がない。よく考えると今は7月もすでに下旬。こんなクソ暑いなか、「冬の風物詩」とか言われるロックフィッシュを狙うなんてどうかしてる。

しばらく釣りしていなかったので忘れていたが、7月に入ると激渋になっていたような気がしないでもない…。ということで再度移動。まだ午後9時で時間も早いが、アジが釣れて満足してしまった2人はここで最後のポイントと決める。

探り始めるが反応がないためか、先行する釣友はどんどん先に行ってしまう。しかし、しばらくすると釣れたと言って魚を持って戻ってきた。セイゴ、カサゴ、メバル…。おいおい釣りすぎじゃねーか。私も負けてはいられない。後追いだけに厳しいが、ストラクチャーの小さな変化をタイトかつ丁寧に探っていく。

堤防アジング釣行で豆アジキャッチ【三重・四日市港】サポートフックを活用メバルは相変わらずのファイター(提供:週刊つりニュース中部版APC・松田久史)

しっかりボトムまでフォールさせないと、なかなかバイトがないため時間がかかるが、忘れたころにヒットする感じだ。私もひと通りの同じ魚種をヒットさせることができたので、ロッドオフとした。

いつもイージーな釣り物ばかり選んで釣行している私にとっては、修業ともいえる釣行となった。暑すぎる時期は他の釣りをするべきだと痛感した一日だった。

堤防アジング釣行で豆アジキャッチ【三重・四日市港】サポートフックを活用カサゴはボトムで(提供:週刊つりニュース中部版APC・松田久史)

釣り入門に必要なお金のコト 人気のアジングやメバリングは3万円前後?

『陸っぱりライトゲーム』ステップアップ解説:魚種毎の適水温は何度?

「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?

<週刊つりニュース中部版APC・松田久史/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
四日市港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年8月11日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 堤防アジング釣行で豆アジキャッチ【三重・四日市港】サポートフックを活用 first appeared on TSURINEWS.