「芥子」という漢字、あなたは読むことができますか?「ちゃし」と読んでしまいそうなこの漢字。絶対見たことがある、冷蔵庫の中に入っているかもしれない・・・あの食品のことだったんです!
基本の読み方
まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。「芥」の読み方がポイントになりそうですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
芥・・・カイ、ケ、あくた、からし
子・・・シ、ス、こ、おとこ、ね、み
読み方を見れば、何の事か分かった方も多いのではないでしょうか。
正しい読み方は・・・

(画像=『FUNDO』より 引用)
正しい読み方は「からし」でした!からしはアブラナ科の植物である「からし菜」の実を粉にしたものが原料になっています。

(画像=『FUNDO』より 引用)
納豆やおでん、シューマイなどと一緒に食べると美味しいですよね。からしとよく似た香辛料としてマスタードがありますが、こちらは「シロガラシ」が原料になっているため、からしとは異なるものなのだそう。
詳しくはこちらにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!