Googleアカウントを2つ以上作成する方法 | アカウントの追加方法も
Googleアカウントを追加で作成する手順は以下の通りです。
まず、Googleアカウントの作成ページへアクセスします。

(画像=【1】姓名、ユーザー名、パスワードを入力して「次へ」をクリックします、『オトナライフ』より引用)

(画像=【2】電話番号、再設定用のメールアドレス(入力しなくてもOK)、生年月日、性別を入力し「次へ」をクリックします。その後、セキュリティポリシーへ同意を求められるので、「同意する」をクリックすれば、アカウントの作成が完了です、『オトナライフ』より引用)
マルチログイン機能でアカウントを使い分ける方法
Googleアカウントはマルチログイン機能を採用しており、同じブラウザで複数アカウントへスムーズにログインすることができます。

(画像=Googleトップページの右上のアイコンをクリックすると、現在ログインしている複数のGoogleアカウントが表示されます。利用したいアカウントをクリックすれば、すぐにそのアカウントでGoogleのサービスを利用することができます、『オトナライフ』より引用)
まとめ | Googleアカウントは基本的に「個人向け」である点に要注意
今回はGoogleアカウントを複数作成する方法と、複数アカウントを管理する際の注意点を解説しました。
Googleアカウントは基本的に個人ユーザーを対象にしています。会社やお店など、ビジネス目的で利用したい場合は、アカウント作成の際にGoogleマイビジネスの設定や宣伝がしやすい「ビジネスの管理用」としてアカウントを作成しましょう。ビジネスの管理用アカウントの取得は無料です。Googleが提供しているビジネス向けサービス「Google Workspace(旧G Suite)」を有料プランで利用することもできます。
文・オトナライフ/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?