こうやって書いていても、それぞれのメンバーがマルチな活動しているので、一言でどんな人かを言い表すのは難しいことに気が付きました。
以前は、書籍の出版をメインに創作活動をしていたメンバーですが、最近は出版以外のエリアにも興味と軸足を移している人がほとんどです。
話題は近況報告から始まり、最近の映画やドラマの話から、SNS活用法、健康法、資産運用などなど縦横無尽。
仕事のつながりからできた人間関係ですが、学生時代からずっと一緒だったような不思議な感覚があります。利害関係のない、前向きな人たちとの時間はストレスが全くなく、とても楽しく時間が経つのを忘れました。
盛り上がりすぎてお店の閉店時間を過ぎてからも話が終わらず、つい長居をしてしまいました。さらにひょんな事から、久しぶりに銀座で二次会まで行ってしまうというおまけ付きです。
このメンバーといると、脳内に不思議な化学反応が起こり、頭の中がすっきりと活性化された気分になるのがいつものパターンです。リアルなコミュニケーションの大切さを痛感しました。
最近は資産運用以外の仕事にあまり興味を持てず、少し閉塞感を感じていたのですが、5人のメンバーに一気に扉を開いてもらった感覚がありました。
大人数で食事に行くのはどちらかというと苦手なのですが、楽しいメンバーであれば、むしろ積極的に出かけるべきと少し反省しました。
また次回集まるのが今から楽しみです。
編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2023年8月11日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?