有給休暇を略して「ゆうきゅう」と言いますが、「有給」と「有休」のどちらの漢字を使用すればいいかわからない人も多いのではないでしょうか。

本記事では、有給と有休との違いや、年休などの使い分けなどを紹介します。正しい日本語で、休みをいただくことを伝えられるようになりましょう。


本記事の内容をざっくり説明



  • 有給と有休どちらが正しいの?1

  • 有給・有休・年休の使い分け

  • 有給休暇はアルバイトやパートにも適用される



そもそも有給休暇とは?

有給休暇とは、労働基準法第39条によって労働者の権利として決められた休暇のことをいいます。

有給休暇は、正式には「年次有給休暇」といい、「年休」とも略されることもあります。

有給休暇を使用する際は、理由を詳しく伝える必要はありません。私用の場合は、「私用」と記入するだけで大丈夫です。。

より詳しく有給の取得理由の書き方を知りたい人は「有給の取得理由は「私用」で問題ない|理解してもらえない場合の対処法」を参考にしてみてくださいね。

有給と有休どちらが正しいの?

年次有給休暇を省略する際は、「有給」「有休」どちらの表記を使用すればいいのでしょうか。

厚生労働省の表記を見てみると、「年次有給休暇(以下「有休」という)」「年休取得日数」などと書かれています。

参考:厚生労働省「年休取得日数の計算方法」

実際、どちらの表記も使用されているため、どの表記を使用しても間違いではありません。しかし、どちらかというと「有休」を使用するほうがいいでしょう

「別途給料が出る説明会」のことを「有給の説明会」というように、「有給」という表記は、休み自体を表していません。「有給」はあくまで、給料が有ることを表す言葉なので、「明日お休みをいただきます」と伝えたいときは「有休」を使うほうがベター。

とはいっても、どちらが正しいのか明確に決まっているわけではないので、会社が慣例的に「有給」という表記を使っている場合は、それに従うことをおすすめします。

有給・有休・年休の使い分け

有給・有休・年休はどのように使い分けるべきなのでしょうか。

これらの言葉はすべて、仕事を休んでストレス解消や自己研鑽を行うための年次有給休暇のことを表します。

しかし、会社によっては「年休」と「有休・有給」を使い分けているところもあります。

「誕生日休暇」「慶弔休暇」などの会社独自の休暇がある場合、それを「年休」と呼びます。法で決められている年次有給休暇との区別できるところがポイントです。

会社によって独自の使い分けをしている場合があるので、先輩や上司に一言聞いてみるのも一案ですね。