目次

  1. 富士に続き鈴鹿サーキットでも『GR GT3 Concept』の実車テストカーが捉えられた
  2. ハイブリッド式となりエンジンは『RC F GT3』からキャリーオーバー?

富士に続き鈴鹿サーキットでも『GR GT3 Concept』の実車テストカーが捉えられた

『GR GT3 Concept』の実車テストカー再び捉えた!鈴鹿でもV8サウンド響かせる
東京オートサロン2022で初公開されたGR GT3 Concept(画像=『MOBY』より 引用)

2022年1月に開催された東京オートサロン2022でトヨタが初公開した『GR GT3 Concept』は、「レースで勝つための市販車」としてGT3カテゴリーでのレース参戦を前提に開発されたモータースポーツ活動を行う顧客に向けのモータースポーツ用モデルです。

この『GR GT3 Concept』に関するトヨタの公式な情報は、東京オートサロン2022で初公開して以降出ていない状況ですが、以前、富士スピードウェイでの走行テストを行っている『GR GT3 Concept』の実車と思われるテストカーが目撃・撮影され、特徴的なロングノーズ・ショートデッキのスタイルや、鼓動感のあるエンジンサウンドが確認できました。

着々と実車の市販化へ向かっていることが考えられる『GR GT3 Concept』。その実車と思われるテストカーがふたたび、今度は三重県の鈴鹿サーキットで目撃・撮影されました。

ハイブリッド式となりエンジンは『RC F GT3』からキャリーオーバー?

撮影者様より掲載の許可をいただいた投稿にある動画では、鈴鹿サーキットの1コーナーへ進入するカモフラージュを施したテストカーの姿が捉えられています。

フェンスの隙間から一瞬確認できるそのスタイルは、『GR GT3 Concept』や富士スピードウェイで目撃されたテストカーと同じくロングノーズ・ショートデッキであるほか、大型のリアスポイラーも装着されているためモータースポーツ用の車両であると考えることが可能です。

また、富士スピードウェイで目撃されたテストカーと同様に、不等間隔燃焼特有の鼓動感のあるエンジン音が確認できるほか、ハイブリッド特有の高周波音も確認できました。

『GR GT3 Concept』はレクサスのモータースポーツ用モデルである『RC F GT3』の後継にあたるモデルとなる可能性が高く、その『RC F GT3』と同型のエンジンを搭載するハイブリッドのパワートレインを採用したモータースポーツ用モデルとなるのかもしれません。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて