【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=島下さんにとってフェラーリは「F1疑似体験マシン」。彼はサウンド、パワー、吹き上がり、どれも最高! その高揚感には陶酔的なまでの「命を燃え尽くすような快楽で満ちていると語る、『CAR and DRIVER』より引用)

イタリア車は“人生の讃歌”となる存在。どれもが歓びと楽しさに満ちている

過去に自分が味わったイタリア車体験の中で、もっともインパクトがあったのは何だろう? 思い浮かんだのは、フェラーリ458イタリアと、初代フィアット・プント。両極端とも言える2台だけれど、どちらもこれぞイタリア車だと思う。

458イタリアについて改めて説明は要らないだろう。歴代V8ミッドシップのフェラーリは私にとっては「F1疑似体験マシン」。ステアリング上に置かれたスイッチでエンジンを始動させ、マネッティーノのモードを切り替え、パドルを引いて歌わせるのは珠玉の高回転型自然吸気ユニットである。そのサウンド、パワー、吹き上がり、どれも最高! その高揚感には陶酔的なまでの「命を燃え尽くすような快楽で満ちていた。

【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

一方のプントは、言わばイタリアの市民のアシ。けれどエンジンは気持ちよく反応し、コーナーでは軽やかなステップを披露して、気分が弾みに弾んだのを覚えている。
ベタな表現だけど、やたら旨いシンプルなペペロンチーノ。何の変哲もないように見えて、毎日食べたくなる、後をひく感覚は、日々の暮らしを祝福するかのように感じた。
価格帯やポジショニングを問わず、まさしく人生への讃歌となるのがイタリア車。この2台の記憶を引っ張り出してみて、改めて感じている。

【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

そして今、実は中古車情報を日々チェックしているのは、フェラーリ328GTSと初代フィアット・パンダだったりする。鮮烈な印象が離れ難いクセになるのもまたイタリア車なのだ。

【プロフィール】
島下泰久(しましたやすひさ)/1972年、神奈川県生まれ。自動車専門誌契約スタッフを経てフリーランスに。走行性能だけでなく環境・安全やブランド性など、クルマに関するあらゆる社会事象が守備範囲。講演活動も積極的に行う。AJAJ会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

フォトギャラリー

【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【CD取材ノート】フェラーリとフィアット。両極端の2台だが、どちらもイタリア車の魅力が凝縮していた! by 島下泰久
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ