秋本真利議員が東京地検特捜部の強制捜査を受けたのは、洋上風力疑獄の始まりにすぎない。捜査が今後どこまで進展するかは、今の段階ではわからないが、彼が逮捕されるのは時間の問題である。

秋本議員の国会質問の1ヶ月後に入札が延期された

渡された現金は合計3000万円。秋本議員は受託収賄罪で起訴される可能性が高い。経緯を時系列で整理しておこう。

2019年4月:再エネ海域利用法が制定され、洋上風力の開発が始まる 2020年11月:秋田県沖・千葉県沖など3ヶ所の入札(第1ラウンド)の公募を開始 2021年12月24日:第1ラウンド入札をすべて三菱商事連合が落札 12月28日:第2ラウンドの公募開始(〆切は22年6月10日) 2月17日:秋本議員が国会質問で入札の審査基準の変更を萩生田経産相に要求 2月22日:日本風力発電協会が審査基準の変更を求める提言書を経産省に提出 3月18日:政府は入札〆切を延期 5月22日:政府が基準変更案を提示 7月14日:パブリックコメント募集 10月27日:新入札基準の公表 10月28日:秋本議員が日本風力開発から1000万円受け取る 12月28日:第2ラウンド入札の公募を再度開始 23年6月30日:入札〆切 8月4日:秋本議員の事務所などに家宅捜索

第1ラウンドで三菱商事グループが、最低価格11.99円/kWhと他社に5円以上の大差をつけ、3海域すべてで落札した。これは日本風力開発やレノバなどの業者に衝撃を与え、激しいロビー活動が展開された。