泳がせも可能
青木さんは泳がせ仕掛けも出している。「今日はアジのサイズがデカくて、ちょっと泳がせには、大きすぎるかなぁ」と苦笑い。
青木さん(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮 隆)
私もバラシは多いものの、良型アジをゲット。瀬口さんは順調で、「底から2~3mの位置がもっともアジの確率が高いよ。それより上にズレても下にズレても、サバが掛かる頻度が上がるみたい」と言いながら本命を揃えていく。
筆者にダブル(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮 隆)
12時前に沖上がり
11時半になると一段と西風が強くなり、12時前に沖上がり。瀬口さんは同宿のアジ釣りは初めてだったが、早上がりにもかかわらず30尾の釣果。持ち帰ったアジはめちゃくちゃ美味しかったらしく、とても満足したとのことだった。
なお、同船ではアジ&マダイの出船は船体整備のため29日、30日のみ。8月~マグロ・カツオで出船。
瀬口さんの釣果(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮 隆)
アジ釣りの時期はいつ?【ベストシーズンを全国で比較!時間・場所なども解説】
【船アジ釣りの代表的な仕掛け4種類】を徹底解説 おすすめ市販仕掛けも紹介
「船釣り」超入門 基本でもありマナーでもある【サミングを徹底解説】
<週刊つりニュース関東版APC・間宮 隆/TSURINEWS編>
▼この釣り船について
洋征丸
出船場所:小坪港
洋征丸
出船場所:小坪港
この記事は『週刊つりニュース関東版』2023年7月28日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 相模湾アジ五目船でデカアジ30尾【洋征丸】サバ対策は蛍光ビーズで調整 first appeared on TSURINEWS.