目次
販売力と保守層へのアピールで売った、トヨタ カルディナ(1992年)
結局、明暗が分かれなかった2台のレガシィキラー
販売力と保守層へのアピールで売った、トヨタ カルディナ(1992年)
トヨタはレガシィのブームにも慌てず騒がず…というより、1990年代のトヨタはバブル崩壊以前のごく初期を除き、RVブームそのものに乗り遅れ、セダンに執着して大きくシェアを落とす苦しい時期で、初代カルディナもその象徴的な存在です。
ただしアベニールとは違い、売れずにジタバタしたわけではなく、T170系コロナ/カリーナのバンとワゴン(カリーナサーフ)を統合した後継車であり、後にはクラウンやマークIIのバン/ワゴン後継も兼ねており、トヨタの車種整理で重要な役割を担いました。
前身となるバン/ワゴンの母数も、販売店も多いので、ビジネス用途から保守層の個人ユーザーまででそれなりの需要が見込めたので、無理にレガシィの後を追おうとせず、無難に着々と代替わりを進めながらチャンスを伺っていたような形。
一応、乗用登録版の「カルディナ」は1995年2月にスポーツエンジン3S-GEを搭載するフルタイム4WD車「TZ-G」を設定しますが、それまで平凡な1.8~2.0リッター級のハイメカツインカムエンジンで普通に売れ、カルディナバンともども街で普通に見かけました。
アベニールとは別な筆者の友人がカルディナの1.8リッター車に乗っており、仙台~鹿児島を高速道路(開通したばかりの北陸道経由)で24時間かけて走破という弾丸ツアーを2人でやりましたが、面白くもないが不満もないという、いかにもトヨタらしいクルマです。
スペアタイヤを背負ってバンパーガードもついたRV仕様(今ならクロスオーバーというべきか)の「フィールドハンター」など、スバル インプレッサグラベルEX、あるいは三菱 ギャランスポーツGTのトヨタ版ですが、これまた好評を聞かない代わり酷評もなし。
あとはスカイキャノピー(前期)やエアリアル(後期)という開放感の高いルーフを設定した程度で、「何がいいというわけではないけど、気がつけばそのへんを普通に走っている」という意味で、スバルにはアベニールよりよほど不気味な存在だったかもしれません。
結局、明暗が分かれなかった2台のレガシィキラー
レガシィに追いつけ追い越せと空回り、1998年モデルチェンジの2代目では、露骨にレガシィランカスター(現アウトバック)を意識したクロスオーバー版「アベニールブラスター」まで追加したものの、結局ライトバンのエキスパートは同ボディだったアベニール。
1997年にワゴンのみモデルチェンジ、3S-GTEを積む4WDターボ車GT-Tを追加してレガシィと同じワゴン専用ボディのGT路線を歩み、3代目(2002年)のGT-Fourは「ニュルで80スープラより速い」をセールスポイントにしたカルディナ。
この2台の対決ならカルディナの圧勝ですが、結局はどちらもレガシィツーリングワゴンの牙城を崩せず、アベニールは2005年、カルディナは2007年で消えてしまいました。
日産はともかく、トヨタまでもスバルの牙城を崩せなかったのには驚きますが、2000年代にまでステーションワゴンへ執着してスバルと勝負するより、ロールーフの3列シートミニバン「ウィッシュ」でホンダ ストリームの市場を奪う方が儲かると考えたのでしょう。
そう思うと、カルディナがレガシィツーリングワゴンの追撃を断念し、マークIIブリットやクラウンエステートともども(そして日産 ステージアも)廃止となった2007年こそ、「ステーションワゴンブームの終焉」だったのかもしれません。
初代レガシィを打倒すべく立ち上がったアベニールとカルディナは、過程はどうあれ、どちらもレガシィツーリングワゴンともっとも長く戦い、ともに敗れ去った「戦友」でした。
※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて