デザインはFRスポーツカーライクなもの
三菱が2012年まで販売していが2ドアクーペ「エクリプス」復活の噂が再熱しており、最新の予想CGを入手した。
初代エクリプスは、1989年に発売。当時人気を博していたマツダ「サバンナRX-7」、日産「300ZX」、トヨタ「スープラ」など強力なライバルひしめく市場に参入、第2世代では、クライスラー社との緊密な関係の中で開発された。2012年に生産終了となったが、2017年にクロスオーバーSUVで「エクリプス」名を復活させた。
しかし、ファンが待っているのはオリジナルスポーツカーの後継車だろう。独立系の自動車デザイナー、アンドリー・スレミン氏は、低いシルエットを備えたスポーツコンセプトカーを製作した。
現段階では架空となるが、第5世代エクリプスは、トヨタGRスープラや、日産Zに似た、フロントエンジン後輪駆動のスポーツカーのプロポーションを持ち、それらの強力なライバルとなる可能性を秘めている。CGは、過去世代のエクリプスを参考にしたものがいくつかあるほか、際立ったフロントリップや、マツダRX-7風の外観などが見てとれる。
フロントの水平方向に配置された超スリムなLEDデイタイムランニングライトは、テールライトと同様に、初代および第 2 世代のエクリプスモデルからインスピレーションを得ているようだ。またバンパーインテークに取り付けられたピクセルスタイルのヘッドライトと、大型ディフューザーも備えている。
さらに、滑らかなリアフェンダー、白く塗装されたBBSスタイルのアロイホイール、低いサスペンション、大型リアウィングも特徴となっている。
スレミン氏は、パワートレインについて語っていないが、グリルや排気管がないことから、フルエレクトリックとして構想されたと思われる。
市場の状況と三菱の資金節約戦略から判断すると、復活の可能性は低いとみられるが、エクリプスは1989年から2011年までの生産期間中に90万台以上が販売され、最も有名な日本のスポーツカーの1台だ。そのビッグネームの復活を期待せずにいられない。
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ