■標語が生まれた経緯は…
話題の標語の詳細について、西武鉄道の担当者は「10年以上前に、職場の安全意識向上を目的に社員の公募により選出したものでございます」と回答している。
なお、取材に当たって担当者からは「『おジャ魔女どれみ』シリーズの主題歌の歌詞に似ているとのことですが、具体的にどの当たりが似ているか、参考までに教えて頂けませんか?」との質問が寄せられており、温度感的に同社内では「おジャ魔女に似ている」と、話題になったことは「これまで無かった」という印象を受けた。
果たして偶然似てしまったのか、提案者は意図的にピリカピリララしたのかは謎だが、何歳になっても「大切なことは大声で確認」の精神は忘れないようにしたい。
(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け