目次
使い易いダイソーソフトタイプ保温冷バッグ
セリアの100均温保冷バッグが便利で優秀

使い易いダイソーソフトタイプ保温冷バッグ

ダイソーソフトクーラーバッグはたくさん収納可能

100均のクーラーボックスがあなどれない!保冷力や容量、便利な使い道を紹介!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

ダイソーにソフトタイプの保冷・保温用バッグがありました。表地がポリエステルで裏地は発泡ポリエチレンアルミ蒸着シートになっていて色はグリーンと黒があります。

日本製発泡クーラーボックスと比べると頼りなく見えますが、使ってみるといい感じです。さまざまな物を一緒に詰め込んでも生地が凸凹になるので余裕が生まれ、入れ方を変えればスペースがつくれます。食材とともに冷えた飲料なども入るのでキャンプ用などにおすすめします。

長い時間の保冷には保冷剤の複数使いが効果あり

100均のクーラーボックスがあなどれない!保冷力や容量、便利な使い道を紹介!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

ソフトクーラーバッグの大きさは21×30×22㎝で、今回は500㎖缶×1、350㎖缶×4、1500㎖ペットボトル×1、720㎖ワインボトル×1、1050㎖ペットボトル×1と三段のランチボックスを入れての性能検証をいたしました。

保冷剤は350g(保冷能力4時間)と500g(保冷能力5時間)のハードタイプ各1ケを使用。中には少し余裕があり、袋の食材などがあればもう少し入るでしょう。効果は頻繁に開け閉めしなければ夕方まで大丈夫です。


下段に500㎖ペットボトルが2本入るランチバッグ

100均のクーラーボックスがあなどれない!保冷力や容量、便利な使い道を紹介!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

キャンプギアコーナーにあった二段式のランチバッグです。使い方は下段に500㎖のペットボトル2本と保冷剤が入ります。マチが広いので500gのハードタイプの保冷剤と大きめのタッパを入れても大丈夫でした。

上段にも350gのハードタイプ保冷剤と3段のランチボックス入れてみましたが余裕があります。冷えたペットボトルを別にできるので、水滴を気にすることはありませんし、上下に違った食材を入れれば臭いなどもうつらないですね。

セリアの100均温保冷バッグが便利で優秀

ボックス型温保冷バッグはキチンと保冷

100均のクーラーボックスがあなどれない!保冷力や容量、便利な使い道を紹介!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

100均のセリアにもおすすめの保冷バッグ(ボックス型)があります。セリアの温保冷バッグは種類やサイズが豊富で柄や形もいろいろなのでさまざまなシーンで使えますし、おしゃれなものが多いので女性にも人気があります。

あまり大きなものは見られませんが、保冷剤を入れればキチンと保冷してくれる優れものがたくさんあります。

使いやすい四角い形状

100均のクーラーボックスがあなどれない!保冷力や容量、便利な使い道を紹介!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

ご紹介するのはサイズが19×22×13㎝で350ml缶サイズが9缶入る大きさです。画像は500gハードタイプの保冷剤を底にして、角型タッパが2個と2段重ね丸型タッパが1個と350ml缶1本です。

タッパには下処理をした食材やお肉などが入れやすく、小分けしたソースやしょうゆを入れていくスペースも残っています。おにぎりやサンドイッチを入れてもいいですね。

100均保温令舟形トートバッグチェック柄

100均のクーラーボックスがあなどれない!保冷力や容量、便利な使い道を紹介!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

チェック柄の100均温保冷バッグは舟形のトート型になっていて、サイズが19×19×14cmで大きくありませんが、底のマチが広く500gのハードタイプの保冷剤が横幅ぴったりおさまり、縦方向は上下にゆとりがあります。

デイキャンプや日帰りドライブ、公園などの散歩・散策に美味しいもの詰めて友人や家族とお出かけする時などにも活躍してくれそうです。


お買い物にもランチバッグとしてもおすすめ

100均のクーラーボックスがあなどれない!保冷力や容量、便利な使い道を紹介!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

安いことも魅力の100均ですが、キャンプやピクニックなどで使う保冷バッグとしてはもちろん、ランチバッグとして、アイスクリームや冷凍食品の買い出しなどにも使うと便利です。

またセリアの温保冷バッグにはサンリオやディズニーのキャラクターグッズも多く、お子さんたちが喜ぶかわいい保冷バッグがたくさんあります。セリアの温保冷バッグはおしゃれなので通勤、通学の毎日使いでもいいですね。